御嶽山(長野県木曽郡木曽町・長野県木曽郡王滝村・岐阜県下呂市・岐阜県高山市)
今年の7/29から田の原からの王滝ルートで剣ヶ峰まで行けるようになったということで、憧れのお山『御嶽山』に!
午後から天気が崩れるかもという予報を見て、1時起床の2時出発、5時に田の原駐車場到着というスケジュールで御嶽山に挑みました!
早朝の御嶽山は朝焼けで赤く染まり...御嶽山の神秘的なその山容に思わず見惚れてしまいました。
さて、いざ御嶽山に!と歩き始めます。
田の原登山口からの王滝ルートは最初は平坦な道、続いて緩やかな木段、と静かなスタートでしたが、大江権現の鳥居をくぐった辺りから、御嶽山が牙を剝き始めます。徐々に斜度がキツくなり、足元も木段から岩場に変化、さらにその岩も大きくなり歩きにくさが増していきます。やはり御嶽山、そんなに簡単に登らせてくれませんね...
しかし...そんなキツさを忘れさせるような絶景が!一面に広がる雲海です!!
そして、その雲海の中に浮かぶように見える中央アルプスの山々が。
そんな素晴らしい景色に励まされながら御嶽山の急登を登り続けます。
途中、八合目避難小屋や九合目避難小屋などのポイントだけでなく、休めそうな箇所で小休止を何度も取りながら御嶽山を目指します。
そして...ようやく到着した王滝頂上。続いていよいよ御嶽山の最高峰、剣ヶ峰に向かいます。
剣ヶ峰付近はまるで火星のような荒涼とした景色が広がって、異世界に来たような気にさえなりましたね。
急登を経ていよいよ剣ヶ峰に!御嶽山の剣ヶ峰からは一の池を中心としたお鉢、振り返ると広がる雲海、二の池方面に続く茶色く荒れた山肌...どれもが今まで見たことのない風景でした。
御嶽山の剣ヶ峰を後にして、続いて向かったのは二の池ヒュッテ。こちらの担々麵が目的でしたが、サイコーのお味でした!こんな担々麵が山の上で食べられるなんてビックリです!!
ということで、素晴らしい経験ができた今回の御嶽山登山。
御嶽山には他にも魅力的なルートがいくつもあるので、絶対再訪したいと思いまっす!!