〇セミナーテーマ:研究参加の先にあるケア改善:アンケート調査の意義と役割
▶チャプターリスト
0:00:00 第1部「リモートケアシステムによるモニタリング調査の意図」
0:32:25 第2部「外来におけるアンケートの活用から見えてきたもの~成人移行期支援外来における介入の評価~」
第1部
「リモートケアシステムによるモニタリング調査の意図」
モニターの皆様に、登録時とその後6か月ごとにご回答をお願いしているアンケートについて、その目的と意図、そして背景にある「介入の評価の仕組み」についてご説明します。
<講演者>
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻家族看護学分野
講師 佐藤 伊織氏
第2部
「外来におけるアンケートの活用から見えてきたもの~成人移行期支援外来における介入の評価 ~」
成人移行期支援外来で小児慢性疾患児の受診行動や態度の変化を評価するアンケートを活用することにより、どのようなことがわかり、実践にどのように生かされているのか、具体的にご紹介します。
<講演者>
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻家族看護学分野
助教 森崎 真由美氏
●HP(セミナーページ) https://www.remotecare.jp/webinar/
セミナーはどなたでも登録なしでお申し込みできます。
その他さまざまな家族支援サービスは、登録後無料でご利用できます
#リモートケアシステム#モニタリング調査#ケアラー#ケアラー支援#家族エンパワメント#アンケート#成人移行期支援外来#小児慢性疾患児#家族支援#受診行動#インタビュー調査