【年金への不安】給付水準が『30年後は今より2割低下』の見通し 制度改革で私たちにどんな影響が?今さら聞けない「年金制度のしくみ」から詳しく解説(2025年3月21日)
5年に一度の「年金制度改革」をめぐり国会が揺れています。今回の法案の柱は主に以下の2つ。
▼会社員らが入る厚生年金の加入条件を見直し、いわゆる年収「106万円の壁」撤廃
▼会社員らが入る厚生年金の積立金を基礎年金の底上げを図るために振り向ける
しかし、この方針について「厚生年金の流用ではないか」という指摘も…。また、保険料の負担増を伴う内容も含まれることから、夏の参議院選挙を控える今、自民党内からは世論を考慮し、法案提出を先送りするべきという声があがっています。
年金制度はどのように変わるのか?私たちの生活にどのような影響があるのか?社会保険労務士・床田知志氏に取材した内容を含めてまとめました。
(2025年3月21日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#年金 #老後 #106万円の壁 #会社員 #自営業 #どうなる #MBSニュース #毎日放送