MENU

Fun & Interesting

【31】沖縄を琉球バスで縦断!マルエーフェリーで本部から本島上陸(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~31日目:トカラ列島沖→那覇空港)

Video Not Working? Fix It Now

◯路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~
まとまった休みが取れない週休二日の会社員でもデキる!"最東端"北海道・納沙布岬から路線バスを乗り継ぎ、"最西端"沖縄県の与那国島・西崎まで日本縦断の旅へでかけます。


撮影日:2021年4月14日
前回鹿児島港を出港して以来、屋久島や吐噶喇列島付近を夜のうちに通過し、朝4時過ぎに奄美大島の名瀬港にフェリー波之上が到着しております。

そのため、31日目の本日は船の上からスタートです。乗船しているマルエーフェリーは朝6時前に奄美大島を出港すると、徳之島、沖永良部島、与論島を経て沖縄本島の本部港へ参ります。与論島は鹿児島県最南端の島なのですが、ここまでの距離が長く鹿児島県の旅は本当に長く感じました。

沖縄本島の本部港からは琉球バスと沖縄バスの共同運航便の66系統本部半島線に乗りまして名護バスターミナルを目指します。このバスは名護バスターミナルを出発して今帰仁城などを経由して本部半島を一周して名護まで戻るものです。
このバスで終点まで行こうと思っていたのですが、少々遅延が発生していたので途中で降りて名護市の中心部を歩いて名護バスターミナルまで向かいます。そこからは20系統の名護西線で途中、恩納村、嘉手納、北谷などを経由して沖縄本島南部の那覇市の旭橋駅前にあります那覇バスターミナルへ向かいます。旭橋からは99系統天久新都心線で那覇空港まで向かいまして、ここで飛行機を使わない旅は終わりを迎えます。

次回は那覇空港から石垣空港へ向かいまして、先島諸島で最南端のバス停を目指します。

---------------------------------------------------------------------------------
◯再生リスト
週末は路線バスで日本縦断「社会人でも行ける!」
➜https://www.youtube.com/playlist?list=PL-mAsK2pdNx9SBOQ7rBtSiJfY1Sb8P_GB
---------------------------------------------------------------------------------
◯次回の動画
【32】日本最南端のバス停:西表島交通を完乗して石垣島へ戻る(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~32日目:那覇空港→石垣港⇄西表島)
➜https://youtu.be/nDvqe9PB2Sc
---------------------------------------------------------------------------------
◯前回の動画
【30】九州最後は鹿児島新港ポートライナー:マルエーフェリー波之上で沖縄へ向かうも旅の根幹を揺るがす事態が発覚!まさかこんな事で旅が終わるなんて…(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~30日目:鹿児島中央駅→トカラ列島沖)
➜https://youtu.be/4913tLvUZ5w

---------------------------------------------------------------------------------
◯北海道編スタート:一番最初の動画
【1】路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~「最東端から最西端へ」(1日目:納沙布岬→中標津バスターミナル)
➜https://youtu.be/rs7SeSAk8E8

◯本州編・東日本スタート
【8】八戸のバスは大混雑!本州最北端大間から下北交通で南下開始!(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~8日目:大間→二戸)
➜https://youtu.be/B0loiqZ9oNw

○本州編折返:東京発着
【16-1】都営バスで葛飾から日本橋へ!茨急バスは茨城&千葉&埼玉の3県を跨ぐ(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~16日目:守谷→日本橋)
➜https://youtu.be/vcv9BFy3XIw

【16-2】都心から京王バスで都下へ!東京タワーを横目に西への旅がスタート(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~16日目:日本橋→南大沢)
➜https://youtu.be/-1Bg4EwsPTo

◯本州編・西日本スタート
【21】奈良交通と京阪バスで奈良公園の鹿を横目にいざ大阪へ(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~21日目:榊原温泉口駅→大阪駅前)
➜https://youtu.be/8x3cOPd5Lvw

◯九州・沖縄編スタート
【27】西鉄連節バスで北九州より福岡県内縦断!太宰府乗換で奇跡が…(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~27日目:御裳川→西鉄久留米)
➜https://youtu.be/jqRsUycpRN4
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
当チャンネルでは『道』を辿ることをメインとしておりますので、道路上を走る公共交通機関『路線バス』によって、私の長年の夢であった日本縦断の旅へ出かけます。

長距離の移動ではございますが、高速道路、飛行機や鉄道は使いません。バスルートは限られておりますので、太川さんと蛭子さんのテレビ番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』にて紹介されているバス路線を使うことも多々出てまいります。基本的にバス乗車中は前面展望や横の車窓から景色を撮っておりますので車内放送のアナウンスや、走行音やエンジン音も自然と動画内に入っております。

サラリーマンでもできる東京から出発する週末旅行を繰り返す旅程となりますが、果たして何日で辿り着くでしょうか?
---------------------------------------------------------------------------------
今回における大まかなルール
---------------------------------------------------------------------------------
◯移動方法:『一般路線バスを使います』
・但し都市間バスなど高速バスは使いません。
 もちろん"飛行機"や鉄道は"原則"使いません。
・路線バスがない陸上区間は徒歩、海上区間はフェリーを使います。
※【ルール修正】2021年9月12日
 32話に於いて沖縄本島~石垣島間の海上区間はフェリーがない為、フェリーの代替えとして例外的に飛行機を 使用しております。その為純粋なバス+船の旅は沖縄本島までで終わりを迎えます。

◯ルート設定:『一部を除き逐次設定します』
・縦断ルートは直前まで決めておりませんが、但し函館市→青森県内、鹿児島市→沖縄県内へ向かうルートは現時点でフェリー使用が確定しております。 

◯旅行日:『社会人の週末限定』
・原則として毎週水木の2日間を使います。
 土日ではない為、平日ダイヤを基本とします。
・但し休日出勤や振替休日等で日帰りもしくは3-4連休となることもあります。

◯『日帰りできる場所をゴールとして設定』
・毎週ゴール地点となるバス停を設定し、そのバス停から翌週スタートします。
 ゴール地点は原則その日のうちに東京へ戻れる場所を設定します。
・本編外である毎週のゴール後/スタート前に関してはあらゆる交通手段を使用します。
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
#路線バスの旅
#日本縦断
#琉球バス
---------------------------------------------------------------------------------
ブログ『あの道散策』
➜https://anosan.hateblo.jp

Twitter【ミチタ/あの道散策】
➜https://twitter.com/anomichi117

Instagram【あの道散策/ミチタ】
➜https://www.instagram.com/michita_anomichi117/
---------------------------------------------------------------------------------

Comment