今回は福島県南会津町の会津田島駅から群馬県沼田市の沼田駅まで路線バスを使って移動します。バスの乗継の旅となるのですが、群馬県と福島県の県境は一般的に直接車両の行き来ができません。その場所は尾瀬国立公園に指定されており、かつては国道401号を通す計画があったのだろうが、これは実現することはありませんでした。それでは福島県から群馬県にバスで移動するにはどういうルートとなるのか。今回はエクストリームバス乗り換えと言える路線バスの旅となるのではないでしょうか。
撮影日:2020年09月15日
さて、今回は昨年秋に尾瀬へ訪れた時の動画です。長いので本当は3本の動画にしようと思ったのですが、思い切って1本にまとめて見ました。
今回のスタート地点は福島県南会津町にあります会津鉄道会津線の会津田島駅。この場所は南会津地方の中心地であり、会津の中心地である会津若松市とのアクセスも良い場所です。この駅から会津乗合自動車株式会社バスに乗って南へ向かってまいります。
今回乗るのは会津バスの桧枝岐線。
桧枝岐線は南会津町と檜枝岐村を結ぶ路線です。会津田島駅からはひとまず会津西街道と呼ばれる国道121号を会津鉄道会津線に沿って南下してゆき、会津高原尾瀬口駅でひとまず時間調整をします。この会津高原尾瀬口駅は野岩鉄道会津鬼怒川線との乗換駅で、あり東武鉄道の列車が停車する駅です。ここをすぎると鉄道とは離れ国道352号・国道401号を南西へ向かいます。檜枝岐村の市街地をすぎるとバスは尾瀬の区間に入ってゆきます。
尾瀬の区間は沼田街道と呼ばれる国道401号の未開通区間を歩いてゆきます。県道1号で尾瀬沼山峠までは会津バスで行けるのですが、そこから先は車両通行止めの為、尾瀬沼、三平峠、一ノ瀬というように歩いて群馬県境を越えて群馬県片品村の大清水まで10km近く歩くことになりました。この途中に廃道があり少しばかりテンションが高くなっております。
群馬県片品村の大清水からは関越交通鎌田線の客貨混載バスで南へ進んでゆきます。片品村の鎌田というところからは国道120号を走り沼田市の沼田駅を目指します。
---------------------------------------------------------------------------------
◯関連する動画
越後山脈に分断された国道3 国道401号
smile roadバッシー
➜https://youtu.be/QX2CfuN6PyQ
『日光白根山』登山はロープウェイ山頂駅から〜日帰りで気楽に関東以北最高峰の景色を楽しむ〜【群馬の休日】
➜https://youtu.be/x8xKIeIQRZs
『謎の道』を発見!?沼田市の子持山登山口 小峠を散策【群馬の休日】
➜https://youtu.be/09o5Dlnv8ts
10.『夏の北海道』道東ドライブなら釧路湿原!温根内木道を散策(2019年北海道一周の旅⑤:釧路編))
➜https://youtu.be/EI1j0LuGwEI
35.白神山地のブナの森 ドライブで気軽に!世界遺産の原生林へ至る暗門の滝ブナ林散策道を歩く(『夏の北東北』西目屋編[2019北東北⑦])
➜https://youtu.be/zH1x_UkW74A
36.【険道】ダートの旧林道 白神ラインで十二湖へドライブ!白神山地を貫く青森県道28号(『夏の北東北』鰺ヶ沢編[2019北東北⑧])
➜https://youtu.be/XCDu4fxqkPE
---------------------------------------------------------------------------------
ブログ『あの道散策』
➜https://anosan.hateblo.jp
Twitter【ミチタ/あの道散策】
➜https://twitter.com/anomichi117
Instagram【あの道散策/ミチタ】
➜https://www.instagram.com/michita_anomichi117/
---------------------------------------------------------------------------------