きゅうり冷凍活用術冷凍アドバイザーおすすめ
@vegefrukitchenessence
きゅうりの切って塩漬け汁ごと冷凍バージョン
VS
きゅうり丸ごと冷凍バージョン
厚さの違いを徹底比較しました。
【冷凍生活アドバイザーが伝授】
⭐️冷凍の基本は3つ⭐️
1.フリージング(冷凍)
2.ブリーチング(加熱済み冷凍)
3.グレージング(漬け込み冷凍)
※食材や用途、タイミングなどで
基本3つを使い分けします。
用途に応じて使い分けしています。
⭕️冷凍生活アドバイザーの資格を持ち、
ラジオ番組やTV番組でも
冷凍活用術をご紹介。
2018年
TBSの朝の情報番組
『朝チャン』の
『朝チョク』コーナーにて
冷凍王子と出演
(師匠の西川先生)
TBS系地元番組UTYにて
『凄わざ』コーナーにて出演
地元山梨での食育推進協議会の講師としても講演
冷凍生活アドバイザーの知識を活かして、
野菜の冷凍活用術を実践してきた より良い方法をお伝えします。
#きゅうり#冷凍生活アドバイザー #徹底比較 #冷凍王子
https://youtu.be/nB-FgHyzugc
【丸ごと冷凍】
ヘタを切り取り、ラップで1本づつ包む
保存袋に入れて空気を抜いて閉める
冷凍する
【輪切り塩漬け汁ごと冷凍】
きゅうりを輪切りにして保存袋に入れ
きゅうりの重さの2%の塩漬けにする。
空気を抜いて
袋の汁ごときゅうりを冷凍する。
【徹底比較検証】
0.8mm ・1mm・2mm・3mmの厚さ4パターン
冷凍すると水分が抜けて小さくなるので、0.8と1mmはキュウリ歯応えはあるけど、存在が薄い
3mm以上だと
歯応えも良く、きゅうりの存在が際立つ
【切って冷凍・丸ごと冷凍】
○切って冷凍は初めにひと手間加えて冷凍するので、
冷凍時は省スペース
解凍して使う時は
流水解凍ですぐ使え
塩漬けしてるので
絞るだけですぐ食べられる
○丸ごと冷凍は
時間がなくて手をかけられない、
でも傷む前になんとかしなくては、って時にぴったり
○大きなきゅうりや曲がったきゅうりは丸ごと冷凍だとスペースをとるので、輪切り冷凍がおすすめ。
○まっすぐなきれいな揃ったものは丸ごと冷凍に向く
○丸ごと冷凍はラップで1本づつ包むので、必要な時に必要な本数出して使えるので便利
○丸ごと冷凍は半解凍でカット。解凍してから水気を絞って味付けする
○切って冷凍は初めにひと手間加えてあるので、
解凍後はすぐに使えて便利
○塩漬け 塩無し
塩無しの方がクタッとしている
塩漬けの方がコリコリと歯応えが良い
○汁ごと・汁絞り
汁を切って冷凍すると
空気を抜いても隙間が出やすく
霜がつき酸化しやすい
汁ごと冷凍は乾燥を防ぐ
空気を抜いて冷凍しやすいので
酸化し難い
○きゅうりは生で食べるのが1番美味しい。
だけど一度に沢山採れる時期は
無駄にしないよう冷凍保存も上手に活用するべし!
○冷凍きゅうりは
生サラダには向きません。
漬物、和え物に適する
※あくまでも比較検証結果は
私の感想です。参考になれば幸いです。
⭕️【皆様の質問が多いQ『冷凍はどこくらいもちますか?』】
については
A:空気抜きがしっかりできれば1年くらいもちますが、
家庭用の冷凍庫はマイナス18度設定です。開け閉めすることを考えると3ヶ月程度がおすすめです。
我が家場合はしっかり空気抜きして半年くらい冷凍することもあります。
でも、
何ヶ月も保ちます!って言うと
忘れてしまい、冷凍庫化石化現象が起きるので、
毎月冷凍庫整理の日18日から月末までに、あまり買い足さずに冷凍庫整理して食べ切り
給料日まで乗り切ります。
そして翌月からまた
多めのものをコツコツ冷凍しながら使います。
質問のおかげで
皆さんの気になることが知れて
動画作りの参考になります。
ナスの冷凍動画には
どのくらいもつのか追加することができました。
参考までに
ナスの冷凍保存・活用術
https://youtu.be/nB-FgHyzugc
ありがとうございました😊
こちらの動画で詳しくお話ししていす
⭕️2022.1/23一粒万倍日にリスタートしました。6/23にお陰様で収益化決定しました。
応援ありがとうございます。
自己紹介
初めまして、大久保掬恵(きくえ)と申します。
私は山梨県甲府市で10数年、趣味が高じて始めた野菜ソムリエ料理教室をしております。
飲食店やお店・企業様や県や市のレシピ開発指導にも携わっています。
より多くの方と食を通じて楽しみと幸せを共有できればと思います。
どうぞよろしくお願い致します
ホームページ
https://essence2007.com/
ツイッター
https://www.instagram.com/kikueokubo/
インスタグラム
https://www.instagram.com/kikueokubo/
アメーバブログ
https://ameblo.jp/essence2007/
フェイスブック
https://www.facebook.com/kikue.okubo.3
#野菜ソムリエ料理教室 #山梨料理教室 #野菜徹底活用術