光造形3Dプリンター出力品でよく表面に見られる「段差」
Z軸方向の積層痕なら積層ピッチを小さくすればマシになるけれど…
側面の段差はどうすれば?ヤスリがけの前に少しマシになる方法です。
※アンチエイリアシングの効果はご使用の機種によって差がある場合があります。
↓関連動画も是非↓
【いつも同じ値?】積層ピッチの変更で積層痕軽減や出力速度アップ!ピッチの差を比較検証【光造形3Dプリンター】
https://youtu.be/fpN_GtxJmEc
↓使用スライサーソフト↓
CHITUBOX
https://www.chitubox.com/en/index
アンチエイリアシングについての説明
https://www.chitubox.com/en/article/support/indepth/technology/52
↓動画内使用モデル↓
・X Y ANTIALIASING TEST MODEL
https://cults3d.com/en/3d-model/tool/x-y-antialiasing-test-model
使用機材
Creality HALOT-ONE PLUS
Twitter(それつく)
https://twitter.com/soretsuku
インスタグラム
@soretsuku
↓光造形3Dプリンター関連について分かりやすくまとめられています↓
SK本舗様の記事
https://skhonpo.com/blogs/blog/tagged/%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%B3%BB
#3Dプリンター
#3DPrinting
#UVレジン