愛知県豊田市で
毎年10月第3日曜とその前日に開催される「挙母祭り」。
歴史は360年以上。
五穀豊穣を祈る、挙母(ころも)神社の例祭である。
県有形民俗文化財に指定される8台の山車が
都市部の氏子町内に曳き回され、
2日間で合計4トン以上の紙吹雪が撒かれるのが名物。
今年は約3万5000人が足を運んだ。
【土曜(試楽)の見どころ】
★山車を持つ8町が3・5に分かれ各町内を曳き回される
>特に昼の豊田市駅東側ロータリーでの「5町曳き」
>3町が狭い住宅街を縫うように進む方も見ごたえ抜群
★夜の七度参り
【日曜(本楽)の見どころ】
★朝10時の「曳き込み」
>8台全ての山車が神社の境内に集結
★神輿渡御
>先導の猿田彦役(天狗のような装い)が重要人物
★境内で行われる様々な奉納行事
>特にママたちが演じる喜多町の七福神踊り
★神社周辺に所狭しと並ぶ屋台・出店
★午後4時の「曳き出し」※祭り一番の見せ場
>特に竹生町(たきょうちょう)は唯一、煙も大噴射!迫力MAX
★夜の打ち上げ花火
※2024取材時の情報です(試楽の午後は雨で縮小)
この度、CBCテレビ「チャント!」
2024年11月11日(月)OA特集「OMATSURIちゃん(#56)」のため
取材させていただいた。
ロキポ(本編VTR見逃し配信)にてアプリ不要で見られます!
https://locipo.jp/creative/9a1faf4e-51af-49cf-9463-3157c28f5287?list=7b6ab534-9e2f-4ea3-9db2-2f82a7eaa734
この動画は放送(VTR11分11秒)の中に入りきらなかった
未公開映像をふんだんに使用した再編集ムービーである。
今回は私も高校時代に縁のあった
豊田市での祭りということもあり
個人的な思い入れも強い取材であった。
特に快くご協力いただいた…
★保存会の那須さま
★今年の華車「喜多町」の皆さま
>日本舞踊の花柳千登輔先生率いる「チーム七福神」の皆さま
★年行司の羽根田さま率いる「旧本町」の皆さま
★突然のインタビューにノリノリで応えてくださった町の皆さま
心より感謝申し上げます。
担当ディレクター:冨田壮摩