テーマは「トイレで失敗しないための5つのポイント」
注文住宅で快適なトイレのために注意するのは次の通りです。
ポイント1.使いやすい広さ
使いやすいトイレの広さとはどのくらいなのでしょうか?
色々と検証してみたいと思います。
ポイント2.ドアの開閉
トイレのドアの開閉には鉄則があります。
でもその鉄則によって、不都合が生じるので、その解決策をご案内します。
ポイント3.タンクレスか、タンク式か
それぞれのトイレのメリットとデメリットを考えてみたいと思います。
ポイント4.手洗いをどうする
トイレ内に設けた手洗い。でも注意しないと大変なことになります。
ポイント5.音への対策
トイレの音は結構気になるものです。
どうしたら音の問題を解決できるのか、その対策方法をご案内します。
住宅のプランを作る際、どうしても居室が優先されて、「トイレは結局余った空間を適当に」となりがちです。
特に深く考えず、住宅会社からの提案をそのまま受け入れている人がほとんどでは?
でも、トイレは毎日、何度も利用する場所です。
快適に使うためにも、押さえておくべきポイントを知っておきましょう。
この動画の目次
00:00 今回のテーマ
00:40 この動画の概要
01:49 ポイント1.使いやすい広さ
03:47 ポイント2.ドアの開閉
05:27 ポイント3.タンクレスか、タンク式か
08:40 ポイント4.手洗いをどうする
10:07 ポイント5.音への対策
11:20 最後に一言(謎かけ)
#トイレ #注文住宅 #快適 #リフォーム
今回の謎かけ
トイレットペーパーとかけて、
●●●と解きます。
その心は、どちらも●●に流されます。
ぜひ動画でご確認ください。
なおこの動画はこちらの記事を基に作成しました。
「トイレの基本的な寸法と介護に必要な広さ」
https://polaris-hs.jp/kaiteki/madori_toilet.html
この動画の制作者
京都在住、住まいのコンシェルジュ
(株)ポラリス・ハウジングサービス代表、高田。
https://polaris-hs.jp/