今回のテーマは、物理学から哲学への批判です。「ひとつだったはずなのに。科学と哲学の分岐点」「アインシュタインvsベルクソン-時間論争」「哲学者って問いにしか興味ないのでは?」など、物理学者からの最後通牒「谷村ノート」について話しました。
【目次】
00:00 物理学からの最後通牒
01:27 二つは同じ 一つだった
05:41 トキヒロの卒論
17:36 形而上学的ってなんやねん
29:01 それでも時間は巡っていく
【台本協力】
富谷昭夫先生
https://x.com/TomiyaAkio
【参考文献・サイト】
◯〈現在〉という謎時間の空間化批判
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0055396059
◯谷村先生のサイト
「一物理学者が観た哲学」やそれへの返答に対しての反応がまとまっている。
https://www.phys.cs.i.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/philosophy/works.html
◯ヘーゲル全集: ハイデルベルク・エンツュクロペディー
https://amzn.to/44pRC2z
◯物質と記憶
https://amzn.to/49Ynw7t
◯ベルグソン全集3 新装
https://amzn.to/44iRzWl
◯読書メモ:The Physicist & the Philosopher (by Jimena Canales)…アインシュタインとベルクソンは時間をめぐって何を争ったのか
https://rmaruy.hatenablog.com/entry/2019/12/15/145555
時間についての物理学哲学双方の文献を読み込んでいる良い感想サイト
◯竜
https://open.spotify.com/intl-ja/track/4jae4lCCChsoow9YEI9AnT?si=08e84e184bc64d8a
【サポーターコミュニティはこちら!】
https://yurugakuto.com/tetsu
【公式Twitter】
ゆる哲学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨ https://twitter.com/yuru_philosophy
【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
⇨ https://forms.gle/n72HW8ZAaAZu5TM96
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる哲学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【平田トキヒロ:プロフィール】
東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。
アホなつぶやきとかしてます。 twitter ⇨ https://twitter.com/yuru_philo
【よしのぶ:プロフィール】
横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo)
◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto)
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom)
◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai)
◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku)
◯ゆる音楽学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@kaku2shika2)
#ゆる哲学ラジオ #ゆる哲学ラジオ_谷村ノート #哲学批判 #物理学