MENU

Fun & Interesting

[BGM] [PC-8801mkIISR] [opna] ドラゴンスレイヤー 英雄伝説II [Dragon Slayer The Legend of Heroes II]

user6681 22,904 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

#'92年にファルコムが発売した、ドラスレシリーズの第6作、そしてドラゴンスレイヤー英雄伝説シリーズ第2作目であり、英伝シリーズ及び同シリーズ第1期「イセルハーサ編」の第2作目、そのオリジナル版となる88版。

前作"I"の続編に当たり、前作から20年後の世界。そしてドラスレシリーズではあるもののプログラマーは秋葉紀好氏が担当しており、木屋氏はディレクターとして開発に関わっている。

'90年代初頭、国産PCの主流が88から98へ完全に移行しつつあったが、ファルコムは"まだ88ユーザーを見捨てるつもりはない"と宣言、 "ぽっぷるメイル"を88ユーザーが買えば必ず英伝IIを開発・発売する"、と雑誌広告が打たれ、それまでファルコムを愛し続けてきたファンはこれに呼応、そして要望が叶い、本作をもちファルコムは88用ソフト開発に幕を下ろす事になる。

BGMは石川さんと白川氏による共同作曲、音源はopn版、opna版があるが、シリーズ初のopna対応ながらpcmやリズムは不使用となる。
楽曲はイセルハーサの世界を音で包み込む、魂の込められた調べで彩られている。

作曲:Falcom Sound Team J.D.K. (石川三恵子さん、白川篤史氏)

Manufacturer: 1992.03.19 nihon falcom
computer: pc-8801 series
Hardware: YM2608 (sound borad II)
composer: Falcom Sound Team J.D.K. (mieko ishikawa,atsushi shirakawa)
-------------------------------------------------------
00:00:00 01.Opening Theme 1 (オープニング)
00:06:42 02.平和
00:09:15 03.Slime Bullying (スライムいじめ/序章バトル *序章のスライム戦で使用)
00:10:47 04.Ship (船/船で移動中)
00:13:53 05.Castle (城/各地の城)
00:16:40 06.Surprise (ビックリ/序章終了デモ1)
00:17:27 07.Field (フィールド/地上メインテーマ)
00:19:15 08.Battle (戦闘/通常バトル)
00:20:50 09.Game Over (ゲームオーバー/全滅)
00:23:23 10.Underground Castle (地底の城/序章終了デモ2)
00:25:31 11.Celios' Departure (セリオスの出発/序章終了デモ3)
00:27:19 12.Town (町/地上の町)
00:30:59 13.Stopper (ストッパー/ボスバトル)
00:33:01 14.Inside the Cave (洞窟内/1章終了デモ)
00:36:58 15.Underground Cave (地底 洞窟/地底メインテーマ)
00:38:58 16.Underground Town (地底 町/地底の町)
00:41:08 17.Wrath of the Emperor (皇帝の怒り/2章終了デモ1)
00:42:23 18.Gail I (ゲイル1世/2章終了デモ2)
00:44:06 19.Grostos Castle 1 (グロストス城 1/グロストス城(~4章))
00:46:26 20.Barbara (バーバラ/3章終了デモ1)
00:47:47 21.Resistance Hunting (レジスタンス狩り/3章終了デモ2)
00:49:06 22.Underground Ruined Town (地底 廃墟になった町/悲しいシーン)
00:52:26 23.Meeting (会議/4章終了デモ1)
00:55:05 24.Sortie (出撃/4章終了デモ2)
00:57:11 25.Rushin 1 (突入1/グロストス城門破壊)
00:57:26 26.Rushin 2 (突入2/グロストス城(終章))
01:00:31 27.Soldier's Flute (戦士の笛)
01:00:41 28.Between the throne (玉座の間/最後の部屋)
01:01:06 29.Battle with the Emperor (皇帝との戦闘/ラストバトル)
01:02:29 30.Ending (エンディング)
01:13:11 31.Utility (ユーティリティ/スタートメニュー)
-------------------------------------------------------

Comment