【Driving in Japan】Yamanashi Prefectural Route 37: Shimoyama - Narada(車載動画 山梨県道37号)[4K]
★ Highlights
13:22 Hayakawa Town Hall (right)
14:22 Prefectural Route 810 Intersection
26:56 Hayakawa Bridge
32:31 Konoshima Tunnel (Tunnel continuous section from here)
35:04 Aogare Tunnel
47:02 Nishiyama Onsen
50:35 Lake Narada (thumbnail image scene)
51:33 Narada Onsen
★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=155hmqArw7XKw91UIFeevNDpf78kCZqc&usp=sharing
★Related Videos
03:34 Yamanashi Prefectural Route 421/405/416:Awagura-Hassaka
https://youtu.be/k0ikJXIn-z4
14:22 Yamanashi Prefectural Route 810: Shimoyama - Amehata
https://youtu.be/l909NH_vGjA
★Data
Date : 2022-10-01
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
★Related channel
999 Travel
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
999 Transport
https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg
日本第二位の高峰、南アルプス北岳を源とし富士川に注ぐ早川は、春の新緑から秋の紅葉へと豊かな自然が美しい早川渓谷で知られるとともに、南アルプス登山ルートとして多くのアルピニストに親しまれている川です。
南北に流れる早川に沿って、県道南アルプス公園線が走っています。「南アルプス街道」の愛称が付けられたこの県道は、かつて野呂川波高島停車場線という路線名でしたが、1993年に主要地方道に指定されたことに伴い翌1994年に改称されました。早川渓谷の断崖絶壁を走ることから山梨有数の”険道”として知られていますが、現在は奈良田以北の区間は一般車両の通行はできません。
起点の広河原で県営南アルプス林道に接続し、夜叉神峠を越えて芦安村、北沢峠を越えて長野県伊那市に道路が通じていますが、いずれも現在一般車両は通行できません。かつて「野呂川林道」と称された夜叉神峠の道は、古くは断崖絶壁の極悪ダート林道として林道マニアの聖地でしたが、現在は舗装されています。
この静かで風光明媚な谷は、現在、リニア中央新幹線南アルプストンネル建設工事の最前線として大きな槌音が響いています。新倉集落の北、青崖トンネル直下で本坑が通過しますが、付近に2箇所(最終的には3箇所)の斜坑(非常口)が造られており、そこから膨大な量の排出残土(発生土)が搬出されています。このため、残土輸送のダンプトラックが本県道を頻繁に走行し、静かな山里はダンプ街道と化しています。なお、残土の一部は現在県が建設中の「早川芦安連絡道路」の盛土として活用されており、2026年度に開通予定のこの道路が完成した暁には、南アルプス地域の周遊観光ルートが完成することになります。
今回は、終点の国道52号交点から起点に向けて行ける所まで収録しました。一般車両が通行可能な奈良田付近までの区間は改良が進み、かつての狭隘路はほとんど残っていませんでした。