GEQを使用したスピーカーのチューニングの方法や、ハウリングを防止する方法などについて解説しています。
▶︎補足
CHANNEL Aに”L”を、CHANNEL Bに”R”を接続していたのですが、今回はCHANNEL Aしか操作しませんでした。(すっかり忘れていました…)
本来であればCHANNEL Bの方も、CHANNEL Aと同じになるように、EQを調整します。
▶︎前回の動画はこちら
PA機材の使い方【ミキサー編 -PHANTOM +48V】
https://youtu.be/OaaZtmPwUwQ
▶︎その他のおすすめ動画
【GEQ】チューニングのやり方【PEQ】
https://youtu.be/JAYB7ZmCBhA
PA機材の使い方【ミキサー編 -EQ-】
https://youtu.be/rOwRWmUYxR4
▶︎使用機材
-マイク
SHURE SM58SE
-ミキサー
YAMAHA MG206C-USB
-グラフィックイコライザー
YAMAHA Q2031B
-パワー・アンプ
Amcron XLS2500
-スピーカー
Electro-Voice SX300
-スピーカースタンド
ULTIMATE TS80B
-ケーブル類
CANARE L4E6S BLACK
NEUTRIK NC3MXX-B
NEUTRIK NC3FXX-B
CANARE 4S6 GRAY
NEUTRIK NL4FX
▶︎Twitter
https://twitter.com/ktskpahrt