『芭蕉布を織る女たちー連帯の手わざー』(ポーラ伝統文化記録映画)Important Intangible Cultural Property, Kijoka Banana fiber Cloth
『芭蕉布を織る女たち-連帯の手わざ-』1981年製作/監督:村山英治(カラー30分)
協力:喜如嘉の芭蕉布保存会
【文部省選定、芸術祭優秀賞、毎日映画コンクール教育文化映画賞 他】
南国の着物として古くから人々に用いられてきた芭蕉布。しかし現在では沖縄県の大宜味村喜如嘉で主に製作されるほかは、ほとんど見られなくなってしまっている。太平洋戦争を境に亡びてしまった芭蕉布の復興に、生涯をささげてきた『喜如嘉の芭蕉布工房』の平良敏子さん(*のちに重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝となった)を中心に、糸芭蕉の栽培から染色、織りと一貫して共同作業で行われる製作工程を追い、製作にかかわる女性たちの思いを映し出す。
_____________________________
*伝統文化記録映画〈 無料貸出しのご案内 〉
ポーラ伝統文化振興財団では、本作『芭蕉布を織る女たち―連帯の手わざ―』を含めた伝統文化記録映画(「伝統工芸の名匠」「伝統芸能の粋」「民俗芸能の心」各シリーズ、全50作)を、個人・団体を問わず無料で貸し出しをしています。
伝統文化記録映画貸し出しについて、詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.polaculture.or.jp/
記録映画の一覧はこちらからご覧いただけます。
https://www.polaculture.or.jp/movie/list.html
*ポーラ伝統文化振興財団では、TwitterやFacebookでも伝統文化に関する情報発信を行っています。いいね!やフォローの応援お願いいたします。
旧Twitter:https://twitter.com/polaculture
Facebook:https://www.facebook.com/polaculture