MENU

Fun & Interesting

【シチズン社員がispace 袴田武史さんに聞く!】民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2の『今』(2024年10月撮影)|シチズン時計

シチズン時計 | CITIZEN WATCH Japan 3,144 lượt xem 2 months ago
Video Not Working? Fix It Now

(2024年10月撮影)
今回の動画では、シチズン社員がispace 袴田武史さんに、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2についてお話を聞かせていただきました!
シチズン アテッサで人気の限定モデル「HAKUTO-R コラボレーションモデル」のイメージにもなっている民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」。打ち上げを目前のミッション2の『今』や、ミッション1の打ち上げの際の心境など様々なお話を伺いました。

-----------------
〜 お近くのアテッサの取扱店を検索! 〜
-----------------
【アテッサの取扱店舗の検索】はこちら!
▶ https://citizen.jp/attesa/shoplist/index.html
-----------------
~ シチズン アテッサ 公式ブランドサイト ~
▶ https://citizen.jp/attesa/special/index.html

-----------------
~ 「HAKUTO-R コラボレーションモデル 第5弾」スペシャルサイトはこちら!~
-----------------
▶▶ https://citizen.jp/attesa/special/hakuto-r5/index.html
-----------------

《出演者》
★宣伝部【オギワラ】
★商品企画部【ミヤハラ】

0:00 民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2の『今』
0:39 HAKUTO-Rコラボレーションモデル 第5弾について
1:15 HAKUTO-Rプログラムについて
2:15 ミッション2の状況
3:28 ミッション1の打ち上げ時の心境
4:35 ランダーに採用されたシチズンの独自素材「スーパーチタニウム™」
5:08 宇宙にかける想い
5:55 ispaceが描くビジョン
7:00 身近になりはじめた宇宙
7:51 エンディング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【シチズン社員がispace 袴田武史さんに聞く!】
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2の『今』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《HAKUTO-Rコラボレーションモデル 第5弾について》
2024年11月7日に発売したシチズン アテッサ限定モデル「HAKUTO-Rコラボレーションモデル 第5弾」。今回のコラボレーションモデルでは、HAKUTO-Rが挑む「漆黒の宇宙」をテーマに、多彩なブラックを使用して仕上げた3モデルが登場します。

《HAKUTO-Rプログラムについて》
ispaceでは、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」を実行しています。
このプログラムは、「ミッション1」と「ミッション2」という2つのミッションを一緒にしたプログラムになります。「ミッション1」は2022年に打ち上げが完了していて、残念ながら月面着陸を完全にすることはできませんでした。この「ミッション1」での知見を活用して準備が進められているのが、「ミッション2」です。「ミッション2」は早ければ2024年の12月の打ち上げを予定しています。

《ミッション2の状況》
2024年10月の撮影時点での「ミッション2」の進捗状況としては、ランダー(着陸船)の組み立てが終わり、環境・機能試験も完了しています。打ち上げのためにアメリカに輸送する必要があるため、これからその準備に入っていくというフェーズです。宇宙機は船で運ぶこともできますが、今回は時間を節約したいという考えもあり飛行機で輸送しています。輸送は基本的には完成した状態で行い、到着後に機能試験を行うという流れになっています。

▼ミッション1の打ち上げの時の心境
2022年11月の「ミッション1」の打ち上げには現地に赴き、打ち上げに立ち会ったという袴田さん。当時の心境について伺ったところ、「打ち上げに立ち会ったのも初めての経験で、楽しみだという気持ちが強かったです」と語ってくれました。また、現地で印象に残っているのがロケットの光と音だそうです。「感動して、すごいなと思いました」と、当時の印象を振り返っていました。

▼ランダーに採用されたシチズンの独自素材「スーパーチタニウム™」
ランダー(着陸船)の着陸脚の一部パーツには、「ミッション1」に引き続き、「ミッション2」でもシチズン独自の素材である「スーパーチタニウム™」が採用されています。

《宇宙にかける想い》
アテッサというブランドの根底には「挑戦する人を応援したい」という思想があります。
そこで、現在まさに宇宙への挑戦をし続けている袴田さんに「宇宙へ挑戦しようと思い立ったきっかけ」について伺いました。袴田さんが「本格的に宇宙に挑戦しよう」と考えたのは、宇宙旅行を中心とした「宇宙での商業化」が見え始めてきた時期です。この時に感じた「宇宙で何かやってみたいな」という想いと、スター・ウォーズが好きで宇宙への憧れがベースとしてある中で、袴田さんの宇宙への挑戦が始まりました。

▼ispaceが描くビジョン
宇宙開発や月探査という言葉がつくと、どうしても科学や技術の側面が強くなることが多くあります。そんな中でispaceが描いているビジョンは、「人間が宇宙に生活圏を築いていく」というところにあります。技術だけではなく、文化やエンタテインメントが発展するような世界観を見据えています。

▼身近になりはじめた宇宙
宇宙に関するニュースが多くなったと感じるように、多くの人にとって宇宙を身近に感じる機会が増えてきたように思います。アテッサのHAKUTO-Rコラボレーションモデルには、ランダー(着陸船)に採用された「スーパーチタニウム™」が使用されています。宇宙に行った素材が使われた時計だと思いながらこの時計を着用できるところも、宇宙を身近に感じられる1つの要素になりそうです。

#シチズン #ispace #アテッサ

Comment