JR西日本の嵯峨野(山陰)線の前面展望ビデオです。
嵯峨野線と呼ばれる区間である京都-園部駅間の全区間をリアルタイムで撮影しています。
嵯峨野(山陰)線は、第1回で撮影した路線です。
当時は完全複線化工事の真っ最中で、複線用のレールは引かれているものの、架線が張られていない状態でした。
それから約5年経った今回は、複線化も完了しています。
とはいえ、丹波口-二条駅間に単線の頃の雰囲気が残されています。
こちらの走行する側が明らかに新しいかと思えば、途中から急に反対側の線路が新しくなり、その切り替え部分に古い線路同士を繋いでいたと思われる軌道が残されています。
つまり、途中までは既存の単線の左側に複線用の線路を敷設、途中から右側に複線用の線路を敷設したことがよく分かります。
嵯峨嵐山駅では、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車が停車しているのを見ることも出来るなど、複線化以外にも楽しめます。
また、前回撮影した際とは車両も大きく変化しています。
乗車した列車は今回も同じ221系ながら、リニューアル車となっています。
前回は対向車には221系に混ざって113系の姿が見え、特急は183系のでした。
今回は221系リニューアル車ばかりとなっており、特急も287系を見ることが出来ます。
撮影方法とビデオカメラの変更によって、カメラ固定位置が上がり視界が広くなった他、トンネルないでもピントが合い線路を見ることができます。
前回と比較しながら見るのも楽しいかもしれません。
乗車したのは221系リニューアル車の4両編成です。
撮影日は2014年12月17日(水)、14時07分京都駅発の快速・園部行きに乗車し撮影しています。
撮影機材は、SONYのハイビジョンデジタルビデオカメラ「HDR-CX720V」です。