MENU

Fun & Interesting

木の乱伐により荒廃した堂山の現在。湖南アルプス前編(堂山)。Konan Alps Part 1 (Mt.Douyama), devastated by overcutting of trees.

にしお / Nishio 3,884 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

後編https://youtu.be/Y6zhdTxWYjQ
琵琶湖から流れ出る瀬田川の支流である大戸川と信楽川に囲まれた一帯にある田上(たなかみ)山地は、1300年以上にわたって荒廃し、ハゲ山となっていました。その原因として、奈良・平安時代の都造営・社寺建立のための大規模な森林の乱伐が考えられています。

田上山地の地質は「花崗岩」であり、雨のときに花崗岩が風化して「マサ」という砂になり、土砂が流れ、山が崩壊したとされています。結果的に田上山地の中心を貫流する天神川(大戸川の支流)に大量の土石流が流れ、洪水や土砂災害を引き起こしていました。

しかしながら、明治時代以降本格的に山腹緑化工事が行われます。治水工事や植林活動を行なった結果、森林は著しく回復し、現在では田上山地の大部分が森林で覆われています。
今回は、この田上山地一体の湖南アルプスを歩いてきました。この動画は前編の堂山に登り、治水施設である堰堤を見てきました。

Comment