今いちばん「難しい」アートを議論する。
これからの「写真」「写真とアート」の向かう先とは?
アートプロデューサー後藤繁雄と現代写真研究家の北桂樹が現代写真アートをナビゲート。
アートの現場を伝える「これから来る!注目のアート HAVE THE FORESIGHT about ART」のサブチャンネルです。
【今回のピックアップアーティスト】ヴォルフガング・ティルマンス Wolfgang Tillmans
1968年、ドイツ・レムシャイト生まれ。現在、ベルリンとロンドンを拠点に活動。英国ボーンマス&プール・カレッジを1992年に卒業した後、『Purple』などのファッション誌で活躍する。壁に直接写真プリントを貼る独自のインスタレーションや、同世代の若者やカルチャーそしてセクシャルマイノリティに目を向けた作品などで注目され、2000年にターナー賞を受賞。カメラを通じて現代社会のさまざまな側面を切り取りながら芸術の可能性を追求している。近年は、社会問題へのアクションや音楽活動にも注力する。
IMA onlineより
https://imaonline.jp/articles/archive/Wolfgang_Tillmans_Interview_How-does-it-feel/#page-5
オフィシャルサイト
https://www.tillmans.co.uk
後藤繁雄
編集者、京都造形芸術大学教授、クリエイティブ・ディレクター、アートプロデューサー。「独特編集」をモットーに、坂本龍一、細野晴臣、篠山紀信、蜷川実花、名和晃平らのアートブック、写真集も数多く手がけるとともに「編集を開発する私塾スーパースクール」を1996年から行い人材を輩出。
また大学では、アートシンキングとイノベーション、現代写真について 2 0 年近くにわたり教鞭をとる。若手アーティストの発掘・育成 に力を入れる。自著・共著に『アート戦略/コンテンポラリーアート虎の巻』『現代写真アート原論』『僕たちは編集しながら生きている』など多数。 また、自ら主宰する G/P gallery を拠点に、150 を超す展覧会をキュレーション。企画・プロデュースを行なった大型美術館展、篠山紀信展「写真力」は、全国33カ所で開催され累計100万人を突破する金字塔となった。
WEBSITE
https://www.gotonewdirection.com/
https://www.gpnewphotoplatform.com/
GOTOラボ
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/
note
後藤繁雄の一日一微発見(アートシンキング)
後藤繁雄の目は旅をする(写真集セレクション)
https://note.com/ichinichiichibi
アート思考のオンラインコミュニティ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/318030
instagram
@shigeogoto
https://www.instagram.com/shigeogoto
仮の家チャンネル
@仮の家
https://www.youtube.com/channel/UCNDoCPAr6TX8TKsbZwLXgBQ/featured
北桂樹
アーティスト/研究者
広告の映像クリエイターを経て2012年より制作活動を開始。
主な展示はギャラリー冬青(東京)2016年、2018年。
GALERIE MONIKA WERTHEIMER(バーゼル)2019年など。
公式HP http://keijukita.com
研究者検索サイトResearchmap
https://researchmap.jp/keijukita
Blog
https://keijukita2018.tumblr.com/
#ヴォルガングティルマンス #後藤繁雄 #北桂樹