作業台に丸ノコガイドをビルトイン Part1 working table+circular saw guide 天板上で罫書いてそのまま切断!
前回の大型収納付作業台に続き新たな作業台を製作してみました。
現在使っている作業台と同じ奥行き、高さで製作し、3台合わせて使用するとW3100XD600のスペースを確保できるので、長尺材の取り扱いも楽にできそうです。
天板と同一レベルに丸ノコガイドを設置することにより、天板上で材料を罫書き、そのまま切断できます。切断時の材料の受材も不要なので効率良く作業できるようになりました。また丸ノコガイド部分の天板は表裏を反転できるようにしているので、切断しない時は天板としてフラットに使えてスッキリ片付ける事ができます。
天板下には前回の作業台よりも更に大型の収納を設ける予定で、丸ノコ等の大きな動工具も余裕で収納できます。
作業台下の棚には前回同様自在キャスターを取付け、作業台の貫に付けた爪付Tナットをボルトで締め付けることにより、キャスター付の棚板が作業台を持ち上げる構造になっており、ボルト締め付けでキャスター側に荷重が掛かり、作業台を容易に移動する事が可能となります。ボルトを緩めると作業台が降下し、作業台脚が荷重を受けガッチリ固定することができます。
今回の作業台も天板開閉式であり、天板と脚を固定できず強度的に弱くなるため、フレーム材の接合をコーススレッドにて締め付けた状態で、丸棒をダボ代わりに打ち込む方法で接合してみました。強度的には十分剛性があり丈夫な作業台に仕上がりました。
天板の半分はジグソーテーブルかルーターテーブル化してみようと思ってます。
次回は丸ノコガイドレールの改造、小さな材料を固定する治具の取付けおよび天板下に大型収納を設置します。
続きの動画「作業台に丸ノコガイドをビルトイン Part2」はこちら
https://youtu.be/9SelVLcZNtg
今回の製作過程で使った過去に作成した治具はこちら
ジグソーガイドpart1
https://youtu.be/CQOeefq7P7g
ジグソーガイドpart2
https://youtu.be/uFNaIOp0YGs
丸ノコガイド縦挽き治具
https://youtu.be/S-PEa0jvs8s
丸ノコガイド透明ガイドプレート
https://youtu.be/68U9lfuYjaQ
ドリルスタンド
https://youtu.be/S-PEa0jvs8s
使用した丸ノコはHiKOKI FC6MA3です。
切込み深さの調整がレバー式でワンタッチ、高鋼性アルミベース採用で、集じん機の接続も可能です。コスパも良くDIYでの使用であれば十分活躍してくれてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JGDW9H5/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=diyclimb3804-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B07JGDW9H5&linkId=310951ebd28a956f35171a73c1439062
丸ノコの刃はSK11 のくろを使用してますが、こちらもDIYでの使用なら満足行く切れ味で、コスパも良いです!純正よりも綺麗に切れます!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003YUMBHS/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=diyclimb3804-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B003YUMBHS&linkId=4495bf92d82c5aa370dea695d28cec12
ブログで治具の製作過程も紹介してます!
http://diyclimb38.livedoor.blog/
宜しければチャンネル登録お願いします⇒https://www.youtube.com/channel/UClFnl1R0cGgSkbdLORW0xGg?sub_confirmation=1