MENU

Fun & Interesting

【WECKでフランス料理】長期保存できる保存瓶でパテドカンパーニュ・WECKの煮沸からオーブンでの脱気の手順を解説 l Pâté de Campagne Weck

Video Not Working? Fix It Now

こんにちは、ICHIです。 本日はドイツ製の保存容器・WECK(ウェック)を使って、瓶の煮沸・取り扱い方法から、前回の動画で作り方を紹介したパテ・ド・カンパーニュのレシピの加熱・脱気・滅菌方法を紹介します。 動画内では外蓋・内蓋と、蓋が2枚あるフランス製の保存瓶・Le Parfait(ル・パルフェ)も使用して脱気方法を紹介しています。 ✅【自宅で簡単に!】初めてでもできる本格パテドカンパーニュの作り方 https://youtu.be/8SmwxzLspRo ✅より詳しいレシピ解説はこちらの記事で紹介しています https://note.com/chef_ichi/n/nbec7d946e63c パテドカンパーニュのレシピは前回の動画で紹介したレシピでも、もちろん美味しく作れますが、今回採用したレシピは保存瓶で加熱することを踏まえて、豚の脂分と玉ねぎのコンポートの割合を増やして、より口当たりをなめらかに、しっとりした食感のパテドカンパーニュの味わいに仕立てています。 鶏レバーも豚肉の総量とほぼ同量の割合で入れているので、より特徴的な香りと風味が強調されます。 是非、こちらのレシピも参考にしてみてください。 【WECKで作るパテ・ド・カンパーニュの材料と分量】 豚の喉肉 350g 豚の背肉 200g 塩 5g(豚ひき肉用) 鶏レバー 500g 塩 6g(鶏レバーの下味つけ用) オリーブオイル 30g コニャック 20g 玉ねぎ 200g 塩 3g オリーブオイル 25g コニャック 20g ポルト酒  60g ナツメグ 2g 黒胡椒 2g ローリエ  タイム  卵 2個(もしくは100g) *湯煎でWECK瓶を脱気・滅菌する方法が一般的ですが、私は保存瓶を湯煎にかけて、120度に余熱したオーブンで2時間加熱しています。 加熱後は念の為、オーブンを切ってからも1時間オーブンに入れています。 *動画内では容量290mlと370ml入るWECK容器を2種類使用しております。 説明欄に記載したレシピは、約1500gの肉パダネができるレシピになりますので 小さいWECK容器(290ml)に入れる場合は190gの肉ダネを入れて約8個分 大きいWECK容器(370ml)に入れる場合は260gの肉ダネを入れて約6個分になります。 食材は必ずギリギリまで入れないように、蓋と食材の間に約1.5cmの隙間を開けてください。 0:00 オープニング 0:33 WECK瓶の紹介 1:22 瓶と蓋の煮沸 2:24 パッキンを煮沸 2:34 水気を拭き取る 2:43 肉ダネを保存便に詰める 3:28 肉だねの空気を抜く 4:07 瓶の縁を拭き上げる 4:23 ハーブを入れる 4:30 蓋をする 4:48 蓋にクリップを付ける 5:05 ル・パルフェの蓋を閉める 5:18 保存瓶を湯煎にかける 5:41 オーブンに入れて火を入れる 5:58 一晩休ませる 6:16 脱気の確認 6:56 蓋を開ける 7:09 パン・ドカンパーニュをカット 7:44 盛り付け 8:18 エンディング 関連リンク ✅こちらもフォローして頂けると大変励みになります!! ✅【Instagram】 https://www.instagram.com/chef_ichi/ ✅【Twitter】 https://twitter.com/chef_ichi ✅【Facebook】 https://www.facebook.com/shoichi.onose ✅【linkedIn】 https://www.linkedin.com/in/shoichi-on Chef Ichi #weck #脱気 #保存食

Comment