MENU

Fun & Interesting

【簡単WECK瓶でフランス菓子】タルトタタンを失敗知らずのレシピとドイツ製の最強保存瓶で長期保存:Tarte tatin en Bocaux WECK

Video Not Working? Fix It Now

暑さが和らいで秋が近づいてくると、りんごが旬を迎える季節です。フレッシュのりんごも良いですが、甘みと香りを濃縮させたフランスの郷土菓子・タルトトタンは、涼しくなってくると必ず食べたくなるお菓子です。 調理工程はシンプルですが、加熱調理後は1日休ませて味わいを落ち着かせながら、林檎を接着させるための時間は必須です。 調理済みの食材から様々な料理に焼き菓子まで、長期保存に長けたドイツ製の保存瓶・WECK瓶を使えば、今回紹介するレシピで、いつでもどこでも食べたい時にタルトタタンを味わうことができる優れものです。 ✅【失敗から生まれたタルトタタンを失敗させない簡単な作り方 】 https://youtu.be/bcTWqO0rMmc 作り方の違いによる記事は別で紹介しております。 ✅【タルトタタンの詳しい解説はこちらのリンクから】 https://note.com/chef_ichi/n/n075d3ad6d899 ✅【WECK瓶でパテドカンパーニュ・WECKの煮沸からオーブンでの脱気の手順を解説】 https://youtu.be/q-OJD5Rrm4Q ✅【材料と分量】容量370mlのWECK瓶4つ分 りんご(Apple) 2kg       (紅玉・富士) グラニュー糖(granulated sugar) 40g(りんごにまぶす用) 無塩バター(Unsalted butter)  60g(りんごの加熱用) 〈パータブリゼ〉(冷凍のパイシートで代用できます) 薄力粉 (cake flour) 100g 無塩バター(Unsalted butter)50g  塩(salt)2g(有塩バターを使用するならば入れません)              卵黄(egg yolk)20g 水(water)20g 〈キャラメル〉 グラニュー糖 (granulated sugar) 160g        水(water)40g バター(Unsalted butter) 40g *脱気・滅菌後、保存期間の目安は3ヶ月ですが、最終的には自己判断になります。保存場所は20℃以下の涼しくて、光の当たらない場所に必ず保管してください。 *僕は動画で紹介した脱気・滅菌工程を経て、10℃以下の涼しい場所で1年間保存しています。 *脱気・滅菌工程を除いて3日以内に食べきる場合は、オーブンで加熱後の林檎を動画内で紹介したようにそのままWECK瓶に詰めてから粗熱を取り、一晩冷蔵庫で冷やしてから完成させることもできます。更に味わいを深めたい場合は、加熱済みの林檎をWECK瓶に詰めた後、林檎の表面にクッキングシートを被せて湯煎に入れたまま、180°Cのオーブンに20分間更に加熱してください。 ———————————————————— ✅チャンネル登録はこちら https://youtube.com/c/ChatelCuisineChefIchi ✅こちらもフォローして頂けると大変励みになります!! ✅【TikTok】 https://www.tiktok.com/@chefichi ✅【note】 https://linktr.ee/chef_ichi ✅【Instagram】 https://www.instagram.com/chef_ichi/ ✅【Twitter】 https://twitter.com/chef_ichi  0:00 オープニング 1:19 パートブリゼを作る 2:29 林檎の下処理 3:10 林檎をフライパンで火入れする 4:07 キャラメルを作る 5:02 林檎をオーブンで焼く 6:32 保存瓶の煮沸 6:44 林檎を保存瓶に詰める 7:40 保存瓶の脱気・滅菌処理 8:41 パートブリゼを焼く 9:34 盛り付け 10:09 エンディング #weck #林檎 #タルトタタン

Comment