MENU

Fun & Interesting

田中英道氏新著『日本人にやってきたユダヤ人の古代史』ーオフェル・シャガン氏との対談  彼らはなぜ日本人に同化していったか?

My Jewish Japan 109,379 lượt xem 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

田中英道氏新著『日本人にやってきたユダヤ人の古代史』ーオフェル・シャガン氏との対談

https://amzn.asia/d/bvXtaZm 


彼らはなぜ日本人に同化していったか?

田中英道

文学博士 東北大学名誉教授

田中英道「秦氏ユダヤ人は日本に同化した」日本国史学会連続講演

田中英道(東北大学 名誉教授 文学博士、国際教養大学 前特任教授、ボローニャ大学・ローマ大学客員教授、国際美術史学会 前副会長、日本国史学会理事)による、講演の記録。


理事を務める日本国史学会の講演動画を公開しております。
動画内で使用されている資料につきましては、当日の会へご参加される会員にのみ配布させていただいておりますので、ご了承くださいませ。

- -
■日本国史学会設立にあたってのご挨拶

終戦直後、日本の歴史学界には、占領下の中で、民主主義の名のもとに、マルクス主義経済史観が非常な勢いで入りこんできました。

日本の歴史学はその中で形成されたといっていいでしょう。

現在では直接「マルクス主義」という名を聞くことはまれになりましたが、その残滓は確実に残っております。多くの学会の歴史観の基本となっており、そのため今の若手研究者でも、無意識のうちに、特定の方向性に導かれてしまっております。


したがって、それらと史観を異にする学会がつくられなければならない、唯物論的な経済史観、階級闘争史観とは異なった日本史観による、あらたな日本の国史を形成し、議論する場としての学会をつくらなければならない、と強く感じ、「日本国史学会」を創設するに至った次第であります。
                 
■日本国史学会 発起人


田中英道(東北大学名誉教授)
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
中西輝政(京都大学名誉教授)
竹田恒泰(皇学館大学講師)


■日本国史学会 基本方針


わが国の祖先たちより継承してきた歴史、すなわち国史を、その伝統と文化を重んじる観点から、あらためて何であったかを研究し、学問する者の学会とする。
従来の専門化・細分化した研究を、他国、他分野のそれと比較、対照しながら、その価値を再認識し、日本の国史を再構築しようとする学会とする。
前項の目的に即して、時代、地域を限定せず、それぞれの立場から研究し、歴史の連続性、一貫性からそれをお互いに理解し、検証し合う場としての学会とする。
質の高い創造的な論文を、学会誌に掲載し、あらたな知見を発表することができ、誰にも開かれた場としての学会とする。


シャガン・コレクション
オフェル・シャガン氏の収蔵物
オフェル・シャガン氏は1989年より日本に在住している実業家です。シャガン氏の美術や古美術品に対する情熱は、素晴らしい美術品を収集するためにアジア各地を飛び回るだけではなく、自分のコレクションについて様々な角度から本を記したり、日本の主要なミュージアムで展覧会を企画実施することにまで及んでいます。

日本美術の一つの形体である「春画」は、世界の伝統的美術の中でも宗教という脈絡から外れてエロティックな題材を取り扱うというユニークな存在です。日本に住み始めた頃からシャガン氏は春画の収集を始めました。春画のユニークさとは、見るものの性欲を刺激するのだけを目的とせずに、エロティックな題材を描写しているというところです。それどころか、絵師たちはエロティシズムを積極的に使うことにより、ユーモアやパロディ、批判やゴシップ等社会観念を伝達、表現していたのです。

シャガン・コレクションは圧倒的な世界最大規模の春画コレクションとして知られています。コレクションは現在1万2000点以上(ここには70000点以上の絵画が含まれます)にも及び、その中には小判、中判、大判サイズを含む約7000点の浮世絵版画、そして4000冊以上にも及ぶ江戸時代の本や400幅以上の直筆の掛け軸、彫刻、陶磁器、根付などが含まれています。

シャガン氏は収集するにあたって、菱川師宣、西川祐信、月岡雪鼎、葛飾北斎、喜多川歌麿、勝川春潮、歌川国貞、歌川国芳、や河鍋暁斎などの有名な絵師の伝統的絵画を集めるにとどまらず、春画に隠れたメッセージを解読しなければ日本の歴史文化を徹底的に読み解くことにならないと信じ、特にそのような重要な社会的メッセージが含まれているものを見つけることに注力してきています。このような収集過程の中で、氏はいままで美術評論家や歴史家が見向きもしなかったような無名の絵師による春画をも数多く収集してきました。

収蔵品が増えるにつれて、シャガン氏は自らの収蔵品を公開しつつ、世界的に著名な研究者たちと協力しながら、系統立てた研究を活発に行っています。氏の春画に関する著書は既に数冊あり、主要な出版社から日本語、英語、フランス語といった言語で出版されており、氏はなおかつ収蔵品の展覧会出展の企画実施にたずさわっています。国内外の人気のある雑誌、新聞、美術雑誌に氏の収蔵品やインタビュー記事はしばしば掲載されてきています。

シャガン・コレクションの展示のユニークさはどこにあるのでしょうか。膨大な量の収蔵数ということ以外に、それらの作品は絵師毎ではなく、テーマや目的別に分類されているということでしょう。この方法により閲覧者は世界に存在する美しく興味深い春画のほとんどの作品を見ることができる機会に恵まれるだけではなく、絵師の意図したメッセージをより良く理解するとともにその作品が作られた時代文化背景までも理解する機会を得ることができます。絵師からのメッセージはその作品自体を私たちが理解するのに役立つだけではなく、現代の類似した事象への理解力さえも高めてくれ、またそういった新しい観点により私たちの創造力をも刺激するのです。いうまでもなく、エロティックというテーマに携わる現代芸術家たちにも貴重な機会を与えてくれます。

シャガン・コレクションは現在も日に日に成長しています。そして、シャガン氏はそのコレクション、そして、それを通して得た興味深い発見を世界の皆さんと共有したいと考えております。このウェブサイトのほかに、YouTubeの「EROTIC PAINTINGS SHUNGA 」というチャンネル名で、シャガン・コレクションの多くの収蔵品を皆さんに紹介しています。春画の研究者、出版社、ミュージアム関係の方でコレクションの展示をお考えの方はこのウェブサイトを通じてシャガン氏に是非ご連絡いただければ幸いです。

This channel focuses on research and finding the connection between Judaism and old historical Japanese culture and tradition.
We will present to you interviews with Academic researchers, religious authorities, Book writers, archaeologists, and historians.
The primary purpose of this channel is to find the old connection between our great 2 cultures and to create a new bridge between our great nations Japan and Israel with god’s help.

このチャンネルでは、ユダヤ教と古い歴史的な日本の文化や伝統とのつながりを研究することを主に発信しています。
学術研究者、宗教権力者、書籍作家、考古学者、歴史家へのインタビューを紹介します。
このチャンネルの主な目的は、私たちの偉大な2つの文化の間の古いつながりを見つけ、神の助けを得て私たちの偉大な国、イスラエルと日本の間に新しい橋を架けることです。

for your inquiry :
This clip was made by:
Sharon Gidon Kobayashi from Israel

Website: http://sgk-studio.com
Facebook: https://www.facebook.com/KobayashiSan555
Instagram: https://www.instagram.com/mr.kobayash...

SGK-STUDIO Production is a professional video production company based in Tokyo, Japan.

SGK-STUDIO Production は 東京を拠点とする

フルサービスの映像制作会社です。

SGK-STUDIO Production はシャロン・ギドンにより2000年に設立されました。

私たちは監督、脚本家、編集者、アニメーター、プロデューサーの経験豊富なチームを構築し、強力な生産基盤を提供します。このインフラストラクチャーには、コンセプトとスクリプトを企画することから、実際の撮影、モーショングラフィックス/アニメーションデザイン、ポストプロダクション、ウェブストリーミングやDVDの配給などが含まれています。私たちは高品質のビデオ作品を製作する専門知識を持っている、信頼されるパートナーとして組織の成長を目指しています。

ぜひ、私たちにプロジェクトをどれぐらいお任せいただけるかご相談ください。

お客様に必ず作品の品質にご満足いただけるよう、

綿密な関わりを常に心がけております。
SGK STUDIO PRODUCATION

Comment