MENU

Fun & Interesting

エフェクター製作の流れをつかむ動画①(全④回)【自作エフェクターと電子工作】

EFFECTS EFFECTS 17,999 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

みなさんお疲れ様です。小出(コイデ)です。
この動画では、エフェクターを自作する初心者の方や、自作エフェクターを通して電子回路を学びたいという方のために、ちょっとだけ役に立つ情報をお届けしています。

今回の動画は、初心者の方に、エフェクター製作の流れをつかんでもらうことを目的としています。トレブルブースターの製作を例に、パーツの説明から、基板の配線、そしてケースへの組み込みまで、できるだけわかりやすく、難しくならないように解説していきたいと思います。今回はその1回目、使用パーツの説明になります。今回制作するトレブルブースターはパーツの入手に困らず、できるだけ少ない部品数で、しかも実用的なものと(たぶん)なっています。この動画を参考にすれば、別のエフェクターを作りたいという方も十分対応できると思いますのでぜひこの動画で勉強していってください。

エフェクターの自作は自己責任でお願いします。

3PDTスイッチのしくみって結構カンタンだ!
https://youtu.be/G2ifV8tcxOo

入力側にステレオジャックを使う理由とは?
https://youtu.be/sqfL96KzVcQ

ホンキのはんだ付け(基板編)!
https://youtu.be/dw7WVJFzqfs

#エフェクター
#自作
#ハンドメイド
#基板

Comment