今回は、なぜ緊張すると身体が縮こまるのか、そのことがスポーツのパフォーマンスにどう影響を与えるのかについてお話しました。
緊張すると末端、手先足先を動かそうとしてしまうことを理解して、「胴体・中心から力を出す」「おおらかな動きを心がける」「そのための自分なりの方法を覚えていく」ことを大事にしてほしいと思います。
為末大学 Tamesue Academyでは、今後も皆さんからの質問に適宜お答えしていきます。
ご質問はコメント欄からお寄せください。
0:00 緊張すると身体はどうなるのか
2:04 なぜ緊張すると身体が縮こまるのか
4:05 スポーツにおける緊張の影響
6:03 胴体から力を使う
8:37 まとめ
他にも、「為末大学 Tamesue Academy」コンテンツは下記
◆素直さとイエスマン【為末大学】
https://www.youtube.com/watch?v=2JzlWKhldb8
◆恐れとは物語であり、認識を変える事で好転できる【為末大学】
https://www.youtube.com/watch?v=pWd_DLzX7_M
◆自分を知るということの二つの側面【為末大学】
https://www.youtube.com/watch?v=AOU23CnTOvQ&feature=youtu.be
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
為末大(ためすえだい)
1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2021年4月現在)。現在は執筆活動、会社経営を行う。Deportare Partners代表。新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長。Youtube為末大学(Tamesue Academy)を運営。主な著作に『Winning Alone』『走る哲学』『諦める力』など。
Twitter : https://twitter.com/daijapan (@daijapan)
note:https://note.com/daitamesue
HP:http://tamesue.jp