エンドウ山古墳
探すのが大変だった古墳でマニアの間では大変人気のある古墳です。なぜ人気があるかと言うと見つける楽しみ(山中にあり道らしい道は全くなし)と小ぶりながら綺麗な切石の横穴式石室が見られるという点にあるかと思います。倉橋池の周辺を巡る遊歩道に、トンボ広場という小さな広場があり、その脇の比較的熊笹の少ない所から屋根を目指すのですが、遊歩道からわざと外れて、一人の怪しいおじさんが熊笹の中に突入する姿は、相当怪しく見えるでしょうね。(笑)背丈近くある熊笹や、倒木がいっぱいある道なき道を屋根の頂上をめざし、それらしき場所に4~5分で到着したが、そこからも、探しまくり迷いまくり、ようやく墳丘に到着。そして南側にまわると、開口部が!。予想を下回る小さな石室。でも小さいながら「こんな綺麗な切石の古墳がこんな所にあるんや・・」と感動!!写真では見ててもやはり現物は違います。おすすめです。尚、行かれる方は冬場がおすすめです。夏場は雑草で足元が見えにくく避けたほうがいいでしょう。
#大和の古墳 #桜井市 #倉橋