MENU

Fun & Interesting

研究報告会議「北朝鮮のグローバル展開 ーロシア・アジア・アフリカ ー」

ROLES Channel 4,257 lượt xem 10 months ago
Video Not Working? Fix It Now

2024年3月8日 、東京大学先端科学技術研究センターENEOSホールにて、研究報告会議「北朝鮮のグローバル展開 ーロシア・アジア・アフリカー」が開催されました。本イベントでは、二つの科研費プロジェクトに参加している専門家が集まり、北朝鮮が中東・アフリカ、中国、東南アジア地域で展開する外交・対外工作を検討しました。

日時:2024年3月8日(金)10:00-16:30(日本時間)
形式:ハイブリッド形式
場所:東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟1階ENEOSホール

総論
宮本 悟(聖学院大学教授)「なぜ今、北朝鮮のグローバル展開が問われるのか?」
パネルディスカッション
「中東・アフリカにおける北朝鮮とロシアの活動」
パネリスト: 池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授・ROLES代表)・小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)・山口 亮(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)・宮本 悟(聖学院大学教授)

各国研究「北朝鮮と中国・東南アジアの関係」
司会:宮本悟・池内恵
コメンテーター:小泉悠・山口亮
松田 康博(東京大学教授)「台湾海峡と朝鮮半島の相互作用」
本名 純(立命館大学教授)「インドネシアと北朝鮮」
玉田芳史(放送大学京都学習センター所長)「タイと北朝鮮」
中西嘉宏(京都大学准教授)「ミャンマーと北朝鮮」
山根健至(福岡女子大学准教授)「フィリピンと北朝鮮」

結語
宮本悟・池内恵・山口亮「北朝鮮はどこへ行く?」

本イベントは、 東大先端研ROLESの国際研究会「インド太平洋の安全保障構想」が、科研費基盤(B)「北朝鮮の体制の持続性の根拠:中東・東南アジア・アフリカとの国際的ネットワーク」(研究代表者:宮本悟、研究課題番号 20H01470)、および科研費基盤(B)「交通システムの安全保障:インド太平洋地域に於ける動向と課題」(研究代表者:山口亮、研究課題番号 22H00814)と共に開催したものです。

*動画内で一部映像と音声が乱れている箇所があります。予めご了承ください。

Comment