MENU

Fun & Interesting

特別対談「アカデミックな視点から見たバルニバービの地方創再生とは」関西大学 環境都市工学部建築学科 教授 木下 光 × 株式会社バルニバービ 代表取締役会長 佐藤裕久

BALNIBARBI GROUP 1,683 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

「食」から始まる日本創再生 をビジョンに掲げる株式会社バルニバービの #地方創生事業 において、日本が抱えている社会課題に「食」が起点となって解決できる道筋とは。
「この国を、地⽅を、⼦供たちの未来を諦めるわけにはいかない」
その思いを共にする各界のリーダーたちと日本の“食と地方と未来”を語り合う。

関西大学 環境都市工学部建築学科 教授 木下教授には、アカデミックな視点からバルニバービの地方創再生の学術的な価値や可能性を語っていただきました。

<対談相手プロフィール>
#関西大学 環境都市工学部建築学科 教授
木下 光
1968年 福岡県八女市生まれ
1992年 京都大学工学部建築学科卒業
1994年 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了
1996年 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程中退
1996〜2000年 関西大学工学部建築学科助手
2000〜2005年 関西大学工学部建築学科専任講師
2005〜2007年 関西大学工学部建築学科助教授
2004〜2009 年法政大学大学院エコ地域デザイン研究所兼任研究員
2007〜2016年 関西大学環境都市工学部建築学科准教授
2013 年 4〜9 月、シンガポール国立大学デザイン環境学部建築学科客員研究員
2016 年〜 関西大学環境都市工学部建築学科教授
2020 年4月〜2021 年 3 月 関西大学環境都市工学部建築学科教育主任・大学院専攻長
2022年1〜3月 シンガポール国立大学デザイン環境学部建築学科 senior research fellow

■取得学位
博士(工学) 1999 年 東京大学
「香港における市場空間の成立とその変容に関する研究—九龍・油麻地地区をケーススタディとして-」

■受賞・学術賞
日本建築学会論文奨励賞(2005)
ダイキンエアスタイル優秀賞(「彦根の家」2009)
日本建築学会技術部門設計競技「雨を楽しみ都市の水を制御する建築」佳作入選(2009)
宮島口まちづくり国際コンペ優秀賞(2015)
沖縄研究奨励賞(2019)
日本建築学会技術部門設計競技優秀賞(2020)
日本都市計画学会関西支部まちづくり奨励賞(2023)、グッドデザイン賞(2023)など

■共著
建築MAP京都(TOTO版)、建築MAP大阪/神戸(TOTO版)、アジア建築研究(INAX出版)、
キーワード100(住まいの図書館出版局)、アジア都市・建築史(昭和堂)、
中村家住宅のひみつ~琉球赤瓦の屋根に学ぶ~(遊文舎)、
PAST WISDOM IN FUTURE DESIGN いにしえの英知がつくるアジアの未来(NUS-CASA・JCC)、
まちを読み解く−景観・歴史・地域づくり(朝倉書店)、日本の美しい酒蔵(エクスナレッジ)など

■役職
Journal of Asian Architecture and Building Engineering(JAABE)都市計画部門 Field Editor(2018-)
日本建築学会近畿支部 70 周年記念シンポジウム実行委員会委員長(2016-2017)
日本都市計画学会関西支部幹事・国際交流委員長(2017-2019)
養父市文化会館(仮称)整備事業 CM 委員会委員(2017-2021)
門真市都市計画審議会委員(2022-)
大阪府建築審査会会長代理(2023-)
大阪市「新大阪駅周辺地域のまちづくり方針の検討調査業務委託」に係る受託者選定のための業者
選定委員会委員(座長)など

調査が導くデザイン、デザインとしての調査=Design through Research, Research as Design やモノ×ヒト=コトをコンセプトとして、公設市場とストリートマーケットからみるアジアの⾷景、アジアにおけるクールルーフ(涼しい魅⼒的な屋根)・ルーフスケープ(⾵景としての家並)、アジアのアート&クラフトとしての地場産業の再構築、アジアにおける開かれた公共空間のデザイン・マネジメント、敷地計画・住宅地としての都市住宅と都市居住、⽇本の都市論及び地域再⽣研究などを⾏っている。

https://www.urbandesignlab-kansaiuniv.com/


<株式会社バルニバービ>
1991年設立。阪神淡路大震災をきっかけに『食』のビジネスをスタート。現在全国でレストラン・カフェ・ホテルを展開。 淡路島・出雲市にて地方創再生プロジェクトを進行中。 2015年東証マザーズ(現 東証グロース)上場。2022年エコファースト企業認定。 資本金: 4億6,682万円(2023年7月末現在)/2023年7月度売上高: 133.63億円(97店舗)
https://www.balnibarbi.com

・小学校跡地を活用した「SAKIA(サキア)」とサキア祭
https://sakia.jp/sakia-matsuri/

株式会社バルニバービ 代表取締役会長
佐藤裕久

一般社団法人 日本飲食団体連合会 副会長
日本ファインダイニング協会(JFDA) 副会長
GEA地球環境行動会議 委員

著書
『一杯のカフェの力を信じますか?』(河出書房新社)
https://www.amazon.co.jp/1%E6%9D%AF%E...

『日本一カフェで街を変える男』(グラフ社)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6...


#sakia #木下光 #地方創生 #プレースメイキング #サキア祭 #未来 #バルニバービ #食から始まる日本創再生

Comment