0:00 イントロ
0:39 造血幹細胞とは
2:03 骨髄系細胞への分化
3:27 造血を調節するサイトカイン
6:30 リンパ系細胞への分化
8:49 血液がんの発生
医療系学生から医療従事者、そして患者さんも理解できる造血システムの話です。
究極にかみ砕いて、要点を絞って病態を解説しますので、血液内科や免疫学などの勉強をこれから始める人、血液細胞が多すぎて迷子になっている人、定期テストや国家試験を控えている人、授業をあんまり聞かなかった人、医学生だけでなく看護学生や薬学生などすべての医療系学生、そして血液疾患を患っている患者さん。皆さんに観てほしい総論的な内容になっていますので、ぜひ見てみてください。理解できると一気に面白くなります。
★★わかりづらい部分や質問があればお答えしますのでコメント欄までお願いします★★
この動画が明日からの診療/実習に少しでも役に立てば幸いです。
今後も定期的に有用な動画をアップしていきますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
★関連動画★
【細菌に対する”自然免疫”】究極にかみ砕いて免疫の基礎を学ぼう!!
https://youtu.be/26xxdWF7fcw
【細菌に対する"獲得免疫"】究極にかみ砕いて液性免疫の基礎を学ぼう!!
https://youtu.be/NAHZa6r-jyc
【実はみんな知らない!?】造血幹細胞の取り方。血液型違ってもいいの!?
https://youtu.be/vZ-DiTUhxaY
★チャンネル登録リンク
https://www.youtube.com/channel/UC8aBRR4DiJdQmDoR2IsUI0A?sub_confirmation=1
#血液内科 #造血幹細胞 #血液内科はわかるとおもろい