MENU

Fun & Interesting

【食費の節約】節約一家の「リアルな食卓」と「ドケチすぎる食費節約術」が詰まった”7日間の様子”を公開した結果|節約レシピ/料理/食費月4万円/5人家族

リッチじゃない暮らし 66,208 lượt xem 1 week ago
Video Not Working? Fix It Now

今回は、我が家で実践している「節約レシピ」と「食費節約術」をぎゅっと詰め込んだ”1週間の様子”を紹介する動画です。月曜日から日曜日までの7日間、節約一家が何を食べて、どんな食費節約術を取り入れているのか、そのリアルな日常の様子を撮影してみました。

基本的に1日1,000円程度の食卓ですが、ボリューム感だけは損なわないように頑張ってみたので、家族の満足感も下がらずに喜んでくれたと思います🍀

今すぐ取り入れられて、非常に効果の高い食費節約術をたくさん選んでみましたので、何か少しでも、皆さんのお役に立つことがあれば嬉しいです!

メイン料理のレシピは当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!買い物は「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。

いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想など、是非気軽にコメントいただけると励みになります! よろしくお願いします!


チャンネル登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1

Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/


【チャンネル紹介】
「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。


レシピ(大人2人前) ※動画は大人2、子ども2で合計大人3人前程度です。

■月曜日
◯二色丼
【材料】
(鶏そぼろ)
・鶏むね肉 1枚
・醤油   大さじ2
・酒    大さじ2
・みりん  大さじ2
(玉子そぼろ)
・玉子   2個
・みりん  大さじ1

【作り方】
① 鶏むね肉は適当な大きさに切り、ぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
② フライパンに油を引き、①をよくほぐしながら炒める
③ 調味料を全て入れ、全体に味が馴染んで火が通ったら鶏そぼろの完成
④ 玉子はみりんを加えて溶いておく
⑤ フライパンに油を引き、④を流し入れる
⑥ そぼろ状になるように、菜箸でよくかき混ぜたら玉子そぼろの完成
⑦ 器にご飯をよそい、半分に鶏そぼろ、もう半分に玉子そぼろをのせたら完成

■火曜日
◯煮込みハンバーグ
【材料】
(ハンバーグ)
・ひき肉 300g
・玉ねぎ 1個
・パン粉 大さじ3
・牛乳  大さじ2
・塩コショウ 少々
・ナツメグ お好み
(ソース)
・玉ねぎ     1/4個
・マッシュルーム 6個
・水       200ml
・マーガリン   10g
・コンソメ    小さじ1
・ケチャップ   大さじ3
・ウスターソース 大さじ1
・砂糖      小さじ1
・塩コショウ   少々

【作り方】
① ハンバーグを作る。玉ねぎはみじん切りにして、800wで2分レンチンする
② ①が冷めたら、ハンバーグの材料を全て合わせてよく捏ねる
③ ②を2つに分けて成型し、フライパンで焼く
④ 両面に焼き目が付き、ある程度火が通ったら1度取り出す(この後煮込むので、中まで焼けてなくてもOKです)
⑤ 同じフライパンにマーガリンを入れ、ある程度溶けたら玉ねぎ、マッシュルームを加えて炒める
⑥ 残りのソースの材料を加え、全体に馴染むまで混ぜる
⑦ ④のハンバーグを戻し入れ、蓋をして弱火で5分程度煮込む
⑧ 5分経ったら裏返し、更に8〜10分ほど煮込んだら完成

■水曜日
◯ミートソースパスタ
【材料】
・パスタ  300g
・ひき肉  200g
・ピーマン 2個
・にんじん 1/2本
・薄力粉  大さじ1
・水    200ml
・ウスターソース 小さじ2
・ケチャップ   大さじ3
・コンソメ    小さじ1
・にんにくチューブ 2〜3cm
・塩コショウ 少々

【作り方】
① ピーマン、にんじんはぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
② フライパンに油を引き、①、ひき肉、塩コショウを入れて炒める
③ 全体に火が通ったら薄力粉を加え、よく混ぜる
④ 粉っぽさがなくなったら水、調味料を全て入れて煮る
⑤ とろみが付くまで煮たらミートソースの完成
⑥ 鍋に湯を沸かし、パスタを表記時間通りに茹でる
⑦ ミートソースの入ったフライパンに、お玉1杯分の茹で汁とパスタを入れる
⑧ よく混ぜたらミートソースパスタの完成

◯アップルパイ
【材料】
・冷凍パイシート 3枚
(りんごのフィリング)
・りんご  2個
・砂糖   70g
・レモン汁 大さじ1
(カスタード)
・玉子   1個
・砂糖   大さじ3
・薄力粉  大さじ2
・牛乳   200ml
・マーガリン 10g

【作り方】
① 冷凍パイシートは冷凍庫から出し、解凍しておく
② オーブンは200℃に予熱しておく
③ りんごは皮と芯を取り、2cm角程度に切る
④ 鍋にりんごのフィリングの材料を入れ、火にかける
⑤ ぐつぐつしてきたら火を弱め、ときどきかき混ぜたながら15〜20分煮る
⑥ 煮ている間にカスタードを作る。玉子は溶いたら、後でパイに塗る用にほんの少し取り分けておく
⑦ ボウルに玉子、砂糖、薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
⑧ 牛乳を数回に分けて入れ、都度よくまぜる
⑨ 600wで2分レンチンする
⑩ マーガリンを加えてよく混ぜ、再度600wで1分レンチンする
※柔らかいようなら、様子を見ながら30秒ずつレンチンして、好みの硬さにしてください)
⑪ パイシートを4等分に切る。※2枚で1セットになります
⑫ 土台になる生地には全体にフォークで穴をあける。上に被せる生地には、包丁で横に4等分に切れ込みを入れる
⑬ 天板にクッキングシートを敷いて、その上に土台になる生地を並べる
⑭ カスタード、りんごのフィリングの順にのせ、切れ込みを入れたパイシートを上から被せる
⑮ パイ生地の周りをフォークでおさえ、上下の生地を接着する
⑯ 残しておいた玉子を表面に塗り、200℃のオーブンで15分焼いたら完成

■木曜日
◯鮭のアラのお茶漬け
【材料】
・ご飯   200g
・鮭のアラ 200g
・ねぎ 1/3本
・白ごま  お好み
・ジャバンのり お好み
・梅昆布茶 300ml

【作り方】
① 鮭のアラをアルミホイルの上にのせ、魚焼きグリルで5分焼く
② 熱いうちに身と骨に分ける
③ 器にご飯をよそい、その上に②、ねぎ、白ごま、ジャバンのりを乗せる
④ 最後に梅昆布茶をかけたら完成

◯鱈のムニエル
【材料】
・鱈    2切れ
・にんにくチューブ 1〜2cm
・レモン汁 小さじ0.5
・中華スープの素 小さじ0.5
・醤油   小さじ1
・砂糖   小さじ1
・片栗粉  大さじ1
・ブラックペッパー お好み
・パセリ  お好み

【作り方】
① 鱈は食べやすいように3等分に切る
② ポリ袋に①、片栗粉以外の調味料を入れてよく揉み、10分程度置いておく
③ ②に片栗粉を加え、全体にまぶす
④ フライパンに多めの油を引き、③を皮目を下にして並べる
⑤ 3〜4分焼いたらひっくり返し、再び3〜4分焼き、火が通ったら皿に盛る
⑥ お好みでブラックペッパー、パセリを散らして完成

■金曜日
◯モツ鍋
【材料】
・豚モツ  300g
・キャベツ 1/2玉
・もやし  1袋
・ニラ   1/2袋
・水    800ml
・だしの素 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ5
・醤油   大さじ6
・みりん  大さじ3
・にんにくチューブ 2〜3cm
・しょうがチューブ 2〜3cm

【作り方】
① 豚モツは下処理をする。沸騰したお湯に入れ10分煮る
② 1度取り出し、余分な油などをよく洗って落としたら、鍋に水、しょうが、長ねぎの青い部分(あれば)を入れ、沸騰してから20分煮る
③ キャベツ、ニラは食べやすい大きさにざく切りにする
④ 調味料は全て合わせておく
⑤ 鍋に②、③、④、もやし、水を入れて沸騰してから10分程度煮たら完成

■土曜日
◯シュウマイの皮のラザニア
【材料】
・マーガリン 30g
・薄力粉   大さじ3
・牛乳    300ml
・コンソメ  小さじ1
・塩コショウ 適量
・ミートソース 300g
・シュウマイの皮 20枚
・ピザ用チーズ お好み

【作り方】
① ホワイトソースを作る。フライパンにマーガリンを入れる
② マーガリンが溶けたら小麦粉を入れ、なじませるようによく混ぜる
③ マーガリンと小麦粉がよく馴染んだら、牛乳を3回くらいに分けて入れ、都度よく混ぜる
④ 仕上げにコンソメ、塩コショウで味付けしたらホワイトソースの完成
⑤ 耐熱皿にホワイトソース→シュウマイの皮5枚→ミートソース→ホワイトソース→シュウマイの皮5枚→ミートソースの順にのせる
※シュウマイの皮に少量の水を塗ると、皮がトロッとしてより美味しくなります
⑥ トースターで10〜12分焼く
⑦ 1度取り出し、チーズを好きなだけのせる
⑧ 再びトースターに入れ、チーズが溶けるまで3〜4分焼いたら完成

■日曜日
◯ビビンバ
【材料】
・豚肉    300g
・にんじん  1/2本
・ほうれん草 1/2束
・中華スープの素 小さじ1
・ごま油   大さじ1
・焼肉のたれ 大さじ3+お好み

【作り方】
① にんじんは千切り、ほうれん草はざく切りにする
② ①を800wで2分レンチンする
③ ごま油大さじ0.5、中華スープの素小さじ1を入れて混ぜたらナムルの完成
④ フライパンに豚肉を入れ炒める
⑤ 火が通ったら焼肉のタレ大さじ3で味付けして、豚肉の完成
⑥ ホットプレートに炊いたご飯をお好み量のせ、その上に③、⑤をのせる
⑦ お好みで上から焼肉のタレを回しかけ、全体がよく混ざったら完成


#節約 #食費節約 #節約レシピ #節約術 #食費 #貯蓄 #節約生活 #食費見直し #貯金 #節約料理 #生活費

Comment