MENU

Fun & Interesting

姫街道歩き旅#03 行興寺(磐田市)→安間起点(浜松市東区) 2020/09/27

shimodataf 1,595 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

2020年9月27日(日)、「姫街道歩き旅」(2日目)行興寺~安間起点の映像です。

〈1日目コースデータ〉
スタート:見付宿追分 9時51分
ゴール :自動車学校前駅 17時24分
所要時間:7時間33分
歩行距離:約13.8km(寄り道部分含まず)
コース:東海道線・磐田駅→【旧東海道】→府八幡宮→スタート/見付宿追分→【姫街道】→かぶと塚公園・兜塚古墳→一言坂古戦場跡→一言観音・智恩斎→磐田市新造形創造館→妙法寺→行興寺→池田の渡し歴史風景館→新天竜橋→六所神社→松林寺→金原明善翁生家→安間の一里塚跡→安間起点→【市野宿】→熊野神社→長福寺→小池の一里塚跡→ゴール/遠州鉄道・自動車学校前駅

〈コメント〉
1日目3本目の映像は、行興寺から安間起点までです。
行興寺の先には、すぐに池田の渡し跡があります。水位の高さによって、渡し跡の場所が決められていたようです。
現代には渡し船はありませんので、渡し場から天竜川河川敷を歩き、新天竜川を渡ります。この橋は、旧東海道歩きでも渡った橋でした。
天竜川を渡ると浜松市に入ります。しばらく、旧東海道に沿って歩きます。
しばらく旧東海道を歩くと、立派な旧家が見えてきます。以前、旧東海道を歩いた際には、金原明善翁生家は一般公開されておらず、鉄筋コンクリートの建物の明善記念館に入館しました。しかし、2011年に改修を終えた生家が見学できるようになり、今回初めて見学しました。内部は撮影自由でしたが、撮影はほどほどにしてじっくりと見学。約50分滞在しました。
そこからしばらく歩くと、安間の一里塚跡があり、近くの安間起点が東海道と姫街道の追分となっています。

〈チャプター〉
0:00 行興寺から池田の渡し跡へ
2:12 天竜川河川敷を歩く
6:29 新天竜川橋を渡る
8:38 新天竜川から旧東海道へ
12:06 旧東海道を歩き金原明善翁生家へ
17:41 金原明善翁生家から安間起点へ

〈参考資料〉
「新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次 東 江戸日本橋~見付宿+姫街道」(山と溪谷社発行)
「東海道見付宿&姫街道(池田近道)ぶら~り歩いてみよう!」(発行元不明)

next 姫街道歩き旅#04 安間起点(浜松市東区)→自動車学校前駅(浜松市東区) 2020/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=42Cm9JJyUAE

prev 姫街道歩き旅#02 一言坂古戦場跡(磐田市)→行興寺(磐田市) 2020/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=JfYsoFePfhE

#姫街道

Comment