2020年9月27日(日)、「姫街道歩き旅」(2日目)一言坂古戦場跡~行興寺の映像です。
〈1日目コースデータ〉
スタート:見付宿追分 9時51分
ゴール :自動車学校前駅 17時24分
所要時間:7時間33分
歩行距離:約13.8km(寄り道部分含まず)
コース:東海道線・磐田駅→【旧東海道】→府八幡宮→スタート/見付宿追分→【姫街道】→かぶと塚公園・兜塚古墳→一言坂古戦場跡→一言観音・智恩斎→磐田市新造形創造館→妙法寺→行興寺→池田の渡し歴史風景館→新天竜橋→六所神社→松林寺→金原明善翁生家→安間の一里塚跡→安間起点→【市野宿】→熊野神社→長福寺→小池の一里塚跡→ゴール/遠州鉄道・自動車学校前駅
〈コメント〉
1日目2本目の映像は、一言坂古戦場跡から行興寺までです。
一言坂古戦場跡を過ぎると、「池田近道」という姫街道の経路の大半が土地改良によって姿を消してしまったおおよその経路を歩きます。
新造形創造館は、さわやかウォーキングでも立ち寄ったスポットです。しかし、今回はコロナの影響によって、工房の見学はできませんでした。
行興寺は、熊野(ゆや)の長藤で知られている寺院です。ここは藤の季節、さわやかウォーキングで3回訪れていました。最近では2019年4月に参拝し、そのときの様子を映像の中に挟みました。
〈チャプター〉
0:00 一言坂古戦場跡から一言観音・智恩斎へ
4:25 智恩斎から新造形創造館へ
8:59 新造形創造館から行興寺へ
14:39 熊野の長藤(過去映像)
16:25 行興寺を出発
〈参考資料〉
「新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次 東 江戸日本橋~見付宿+姫街道」(山と溪谷社発行)
「東海道見付宿&姫街道(池田近道)ぶら~り歩いてみよう!」(発行元不明)
next 姫街道歩き旅#03 行興寺(磐田市)→安間起点(浜松市東区) 2020/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=KqZ5OXpWM4U
prev 姫街道歩き旅#01 見付宿(磐田市)→一言坂古戦場跡(磐田市) 2020/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=vocxMrDUGL4
#姫街道