MENU

Fun & Interesting

第1回 2025年度JPO派遣候補者選考説明会(2025年1月17日開催)

外務省 国際機関人事センター 787 lượt xem 2 weeks ago
Video Not Working? Fix It Now

本説明会では、2025年度 #JPO 派遣候補者選考への応募方法や応募の際の注意点などについて外務省国際機関人事センターの職員が説明した後、参加者の皆様からのご質問にお答えしました。
※本動画は2025年度JPO派遣候補者選考の応募期間が終了する3月4日(火)までの期間限定公開です。

00:00 オープニング・イントロダクション(連絡事項・質疑応答の進め方説明)
02:55 JPO派遣制度の概要説明
06:38 応募方法や注意点
21:20 質疑応答

【質問一覧】(質疑応答ではほぼこの順番で回答しています)
1 この動画の録画はいつから公開されますでしょうか?
2 お話ありがとうございました。P11とレジュメに記載する内容について、どのように差別化すれば良いでしょうか。
3 本日は貴重な機会をありがとうございます。以下2点いつきまして、ご回答頂けますでしょうか?何卒宜しくお願い致します。
修士号取得の証明文書につきまして、応募ポジションは英語での勤務を希望しているのですが、書類は他の国連公用語でも問題ないでしょうか?
2月3日以降に公開される応募URLにつきまして、サイト上での記入項目が多く、事前にドラフトを準備していないと記入途中に時間切れになってしまう事が以前のシステムでは合ったと伺いました。もし本年度もそのような項目がありましたら、事前にオフラインでサイト上の記入項目も準備できますでしょうか?"
4 本日はご説明をありがとうございます。P11 Form(UNDP以外)について一点質問です。同フォームには、過去の職歴に上司の名前とポジションを記載する欄がございますが、同一の上司を書類のリファレンスの欄に記載することは問題ないでしょうか。
頂いた資料上を見た限り該当する記載は見つかりませんでしたが、国連YPP試験の類似の応募書類上では、上司とは別にレファレンス先を記載するよう明記されていたため、念の為お伺いする次第です。もし見落としがあれば恐れ入ります。"
5 質問:①ライティング試験の評価基準やポイントを教えて下さい。②2次審査の合格率を教えて下さい。
6 いつもお世話になっております。修士号取得見込みに関する書類につき、早速発行を依頼したいと思っています。どのような内容を最低限入れこむ必要があるかご教示いただければ幸いです。
7 外務省選考だった場合の面接内容も国連の面接と同じような内容でしょうか?
8 2024年度外務省JPO募集ポスト掲載ページを確認するとTORが記載されているポストと記載されていないポストがありますが、TORが記載されていないポストについては、各機関HPにアクセスしてTORを確認すべきでしょうか?
9 ご説明ありがとうございます。外務省の危険レベル3又は4でないことを確認するということですが、これはTORの派遣地域で判断する形でよろしいですか。ポジションによっては、出張で危険レベル3又は4の地域に行く可能性もあると考えたからです。
10 ご説明ありがとうございます。外務省の危険レベル3又は4でないことを確認するということですが、これはTORの派遣地域で判断する形でよろしいですか。ポジションによっては、出張で危険レベル3又は4の地域に行く可能性もあると考えたからです。
11 わかりやすいご説明をありがとうございます。配偶者や子どもの任地帯同についての判断は、各機関の規則に準拠しますか?
12 昨年度の情報ですが、JPOポスト機関横断検索表(エクセル)に掲載されているポストに関して、全て応募対象という認識でよろしいでしょうか?かなり多数(100以上)のポストが並んでいますが、全てがJPOとして派遣可能なポストなのか気になっています。エクセル上ではTORが見れませんが、同じ組織・同じポジションが並んでいるも気になります。ありがとうございます。
13 ご説明いただきありがとうございます。応募したポジション以外での採用はあるでしょうか?(選考側より別のポジションの方に適正があると判断された場合等)
14 P11の職歴のpaid, unpaidの部分は給与も書くのでしょうか?書く場合はgrossかnetでしょうか?※募集要項P7ではUSDで記入(換算レートを併記)と記載されています。
15 修士号取得の証明文書に関し、国連公用語以外の文書の場合は、公証人翻訳による英語翻訳を付した書類でも問題ないでしょうか。
16 修士号取得の証明文書につきまして、応募ポジションは英語での勤務を希望しているのですが、書類は他の国連公用語でも問題ないでしょうか?(回答)勤務先の使用言語に関わらず、国連公用語で書かれた証明文書であれば問題ありません。(英語が望ましい。日本語の学位記、ラテン語の学位記等は不可)。
17 どのように応募可能なポストがそろったことが分かるのでしょうか。「すべてのポストが揃いました」等の案内が掲載されますか?
18 説明ありがとうございます。日本国内での職歴がない場合、不利になりになることはありますか?
19 どのように応募可能なポストがそろったことが分かるのでしょうか。「すべてのポストが揃いました」等の案内が掲載されますか?
20 ご説明ありがとうございます。日本国内での職歴がない場合、不利になりになることはありますか?
21 2月3日以降に公開される応募URLにつきまして、サイト上での記入項目が多く、事前にドラフトを準備していないと記入途中に時間切れになってしまう事が以前のシステムでは合ったと伺いました。もし本年度もそのような項目がありましたら、事前にオフラインでサイト上の記入項目も準備できますでしょうか?(回答)2025年度選考より途中保存が可能となっております。応募の際に慌てないよう事前に見ておくことを推奨します
22 人事センター様のウェブサイト(Q&A)に、カバーレターとモチベーションレターは自身の多角的アピールのためにぜひ有効活用するように書かれております。 カバーレターにはTORに関連する内容を書き、モチベーションレターにはTORには直接関係しないが他にアピールしたい内容を書くことも可能でしょうか? あるいは、カバーレターもモチベーションレターもTORに関連する内容を書き、関連ないことでアピールしたいことは面接に進んだ際にアピールするべきでしょうか?
23 質問:2次審査前のレポート課題の評価基準やポイントを教えて下さい。
24 現在妊娠中で英語の検定を3月までに受検することが難しい場合の配慮等はありますでしょうか。
25 危険地についてご確認ですが、ポジションリストに載せられているにも関わらず外務省の危険度によっては応募不可(誰も合格しない)ポジションが存在しうるということでしょうか?
26 高卒で大学院を出ている場合は大学院卒として扱われて学歴上、選考上は支障ありませんか?
27 外務省のレベルは都度推移するものと認識していますが、いつ時点のレベルが適用されるものなのでしょうか。
28 2次審査で不合格になる主な理由を教えて下さい。不合格の要因として、英語のスピーチ能力以外に、応募者が
第一希望先が求める能力・経歴が不十分だからでしょうか。"
29 英語のスコアのみで落とされることはありますか?
30 事務局などの、TORがHPに掲載ないポストがあるという話が出ましたが、それはどちらのメールアドレスに問い合わせればいいか、もう一度ご教示いただけますでしょうか。
31 IELTSやTOEFLでの点数での足切りはないでしょうか。また、英語圏以外の国への応募でも面接試験は英語実施でしょうか。
32 英語のスコアのみで落ちることはありますか?
33 英語の資格は加点扱いになるのでしょうか。例えば、IELTSの7.0よりも8.0のほうがポイントとして高くなるのかということです。
34 レポート課題には、図表を挿入して分かりやすく工夫は可能でしょうか。
35 今さっき仕事が終わり、もし既出でしたらすみません。現時点で2026年1月に現職をやめられるかがわからないのですが、選考途中(例えば面接後、合格発表前)に途中棄権した場合、翌年以降の選考で不利になりますか?
36 仏語圏のポストに応募する場合も面接は英語でしょうか?仏語を希望することも可能でしょうか?
37 フリーランスとして働いており、それぞれの企業との契約だとフルタイムにならない場合は2年の職務経験としてカウントはされないということでしょうか。
38 チャットの内容を名前とともに公開していただきたくないのですが、映像のみの公開でしょうか
39 事務局などの、TORがHPに掲載ないポストがあるという話が出ましたが、それはどちらのメールアドレスに問い合わせればいいか、もう一度ご教示いただけますでしょうか。
40 筆記試験につきまして、課題と伺いましたが、時間制限がないということでしょうか?ネット環境が不安定な国に赴任しているため、伺えると幸いです。
41 念のため確認ですが、例えば3月頭に英語スコアの期限が切れる場合、2月末までに応募していれば問題ない(応募時点では有効)、との理解でよろしいでしょうか。ギリギリにならないよう、再度試験を受けることを推奨いただきましたが、お金がかかるものなので上記で問題ないのであれば、ギリギリのスコアを提出したいと考えた次第です。
42 ポジションは都度追加があるとのことですが、出揃った段階でHPに出揃いましたと記入していただけるとのことでしょうか?(どの時点で応募ポジションを確定すればいいか大まかに把握したいという意図です
43 ポジションの追加に関しては、特定の機関の全ポジションがまとめて追加されるということでしょうか?例えば、2月中旬にFAOの全ポジションが公開される等
44 先ほど日本政府以外の国のJPOも同じポジションを取る可能性があるというお話がありましたが、国際機関選考の際、他国のJPOがコンペティターになりうることもあるということでしょうか?
45 応募書類レジュメ・カバーレターにつき、A4片面一枚とありますが、二枚になってしまっている書類は書類選考の対象とはならなくなってしまうのでしょうか。

#国連 #国際機関 #国際機関で働こう!

Comment