2018年の3月、福岡県福岡市にある福岡城を訪れました。
慶長5年(1600)、 黒田孝高・長政父子が関ヶ原の戦いの功績により、豊前国中津16万石から筑前一国52万3千石で筑前名島に入封、旧領主の小早川氏の名島城を廃し、福崎丘陵を新たな居城地に選定し、慶長6年(1601)には築城が開始され、慶長12年(1607)に竣工しました。
福岡城に行く前に博多駅で『黒田節像』、櫛田神社で『博多べい』を見ているので、城が始まるのは4分くらいからです。また、動画の後半4分くらいは完全に自己満足に陶酔したパートになっているので、合わないと思った方はごめんなさい。
ちょっと時間ができたので動画を作成しました。普段は見やすいように15分くらいで動画を分けるのですが、今回は久しぶりに25分オーバーの動画を1本にしたので、「長いわ」思たらごめんなさいm(_ _)m
おまけのパートの詳しい動画は以下になります。
https://www.youtube.com/watch?v=ANgqOdOuxy4
元々、ニコニコ動画用に作成した動画なのでニコ動で見た方が画質がいいかも。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21071168