ご視聴ありがとうございます。
国鉄が運航していた「宇高連絡船」。1988年に廃止後、かなりの時間が経過し、もはや伝説になりつつあります。
今回は宇高連絡船制作の3回目で、客室フロアに進んでいきます。
材料は基本的に紙(厚手のボール紙とケント紙)、2.5mm厚のMDF板で、レーザーカッターを多用して精密再現を目指します。
少しずつ形になっていく様子をお楽しみください。
■これまでの動画
1回目 https://youtu.be/o3I9Y6J6gbg
2回目 https://youtu.be/Pv50YOpLMjA
■この動画の主な内容
00:12 客室フロア床について
00:43 照明を試してみる
01:00 車両甲板の最終仕上げ
01:37 グリーン客室の作成
04:33 普通客室の作成
06:06 後部デッキ部分の作成
07:01 船内案内所
07:25 今回採用できなかったものについて
■今後の予定
その4プロムナードデッキ(遊歩甲板)の作成
以降は進捗状況で変化します。
今回で実際の加工に追いついてしまいました。
基本的に金曜18:00の公開で進める予定です。
今後は加工と動画の同時進行になります。
これから先、三隻同時進行での動画公開は難しいので「讃岐丸」だけ先行して進めていきます。
※実物は讃岐丸が最後に就航したため、ほかの三隻(伊予丸、土佐丸、阿波丸)と異なっている場所が多いのですが
今回は逆に讃岐丸を先行させ、後続で制作する(土佐丸、阿波丸)にフィードバックしていきます。
音楽:BGMer
http://bgmer.net
ナレーション
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん