MENU

Fun & Interesting

【援助】第171回老年学・老年医学公開講座/必要なときに、助けを求められますか?~渋沢栄一の精神から学ぶ~

Video Not Working? Fix It Now

「必要なときに、助けを求められますか?~渋沢栄一の精神から学ぶ~」
東京都健康長寿医療センター研究所
社会参加とヘルシーエイジング研究チーム 研究員 村山陽

東京都健康長寿医療センターのルーツである養育院の運営責任者を務めた渋沢栄一の「忠恕の精神」から、「人間関係の貧困」の原因と解決策を探っていきます。

【参考URL】プレシニアのためのライフスタイルチェックリスト
https://www.tmghig.jp/research/release/2024/1126.html

00:00 必要なときに、助けを求められますか?~渋沢栄一の精神から学ぶ~
00:51 渋沢栄一の2つの顔
02:25 養育院存続の危機
05:25 どのような過程で孤立や困窮に陥るのか?
05:58 どのような過程で孤立や困窮に陥るのか?(生涯型)
07:00 どのような過程で孤立や困窮に陥るのか?(離職型)
07:32 どのような過程で孤立や困窮に陥るのか?(退職型)
10:11 調査からわかったこと
10:21 ①孤立状態が続くのはなぜ?
12:12 ②困っているのに誰も頼らないのはなぜ?
13:08 なぜ困っているのに助けを求めないのか?
13:29 男女共通に見られた援助要請を抑制する心のメカニズム
15:18 男性に見られた援助要請を抑制する心のメカニズム
16:33 女性に見られた援助要請を抑制する心のメカニズム
17:53 人は嫌なことがたくさん重なると、そのことについて考えるのをやめる(思考抑圧)
18:39 つまり、必要なときに、助けを求めないのではなく、もとめられない…
19:11 慣れることになれるな(渋沢栄一訓言集より)
20:15 客観的に自身の現状を考える仕掛けづくり例 
*****************************************************************************************************
第171回老年学・老年医学公開講座
社会的孤立と孤独 何が問題?どう防ぐ?
【講演1】
「孤立と孤独は何が違う?何が問題?」
社会参加とヘルシーエイジング研究チーム 研究部長 小林江里香
https://youtu.be/2nHzN-iaZuo

【講演3】
「広げよう、つながりの輪 ~多様で身近な居場所探し~」
東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 研究員 倉岡正高
https://youtu.be/G-VwifLmN_8

【講演4】
「スマートフォンでつながろう~便利に使ってイキイキ生活~」
福祉と生活ケア研究チーム 専門副部長 河合恒
https://youtu.be/kS3hSXZb6sY


【講演集販売中】第171回公開講座の内容をまとめた講演集を販売中です。
講演集について詳細はこちらのURLをご参照ください▽
https://www.tmghig.jp/research/publication/gerontology/

Comment