2024年夏のマスターと丸ちゃんの鉄道旅、いよいよ最終第3話です。
中国地方のローカル線帝国の半分制覇を目指した今回の旅ですが、岡山駅から津山線、因美線を乗り継ぎ、鳥取から日本海側に出て山陰線を西へ。米子で一泊した後、境港に立ち寄ってから山陰線をさらに西へ。松江を過ぎ、宍道からいよいよ南下です。
第3話に登場する木次線、芸備線はローカル線の中のローカル線。特に今回全線を乗り通りした木次線は最強のローカル線です。最初の駅、宍道を出発して3分もしないうちに列車は森の中に入っていきます。その後も時折り人里を走りますが、ほとんどが山間部と田園部。それなりの数の乗客がいましたが、ほとんどが青春18きっぷの利用者と思われ、地元の利用者はほとんどいなかったと思います。
たまに乗ると楽しいローカル線ですが、現状を目の当たりにすると、存続問題が持ち上がるのも致し方ないと思います。私はローカル線存続派ですが、やはり存続のためには地元の人を含め、皆がローカル線を積極的に利用する必要があるだろうと思います。
そう言う意味では、古い国鉄時代の車両や木造駅舎も観光資産として残ってくれるといいなと思います。何よりカッコいいですしね。
今回乗った路線は次の通りです。
津山線(岡山〜津山)
因美線(津山〜鳥取)
山陰線(鳥取〜米子・米子〜宍道)
境線(米子〜境港)
木次線(宍道〜備後落合)
芸備線(備後落合〜新見)
伯備線(新見〜総社)
吉備線(総社〜岡山)
木次線から芸備線、伯備線、吉備線とローカル線を乗り継ぎますが、伯備線は山陽・山陰を結ぶ大動脈でもあり、高規格の路線です。また吉備線は岡山近郊を走る路線で、田舎のローカル線とは少し風情が違います。それぞれの路線がそれぞれ異なる顔を見せてくれるのも鉄道の旅の楽しみです。
さぁ、いよいよ最終回。疲れが溜まったマスターと丸ちゃんのギスギスした二人旅、その結末をお楽しみください!
SNSはこちらから
(X)
https://twitter.com/rojiuraharrym
(Instagram)
https://www.instagram.com/rojiuraharrym/
#路地裏ハリー #青春18きっぷ #ローカル線 #青春18きっぷの旅 #宍道 #木次線 #亀嵩 #扇屋 #出雲坂根 #スイッチバック #延命水 #備後落合 #松本清張 #砂の器 #芸備線 #新見 #伯備線 #227系 #urara #高梁川 #総社 #井原鉄道 #吉備線 #桃太郎線 #キハ40 #キハ47 #115系 #名探偵コナン列車 #キハ126 #兵庫 #姫路市 #ハリー #路地裏