【書道】作品づくり/構成のポイントと展開!〜 解説 漢字かな交じり書<書濤2024 1月号 解説⑦条幅 詩文書 調和体 羊毛筆 半切 半折>
工房墨彩舎
7,481 lượt xem 1 year ago 今月は、作品づくりについて。構成のポイントと雰囲気の違いについて解説しています!三種の作例と共に、よくありがちな注意点の話もしていますので是非参考にしてみてください。
<この課題は、1月17日締め切りです。>
---------------------------------------------------------------------
【この動画での使用用具】
【純羊毛 蒼潤】 サイズ(直径×穂の長さ):9×55(mm)
(↓Yahoo!ショッピング 商品ページ↓)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bokusaisha/youmouhude-soujyun.html
(↓楽天市場 商品ページ↓)
https://item.rakuten.co.jp/bokusaisha/youmoufude-soujyun/
<羊毛筆独特の柔らかく立体的な線質を表現しやすいよう、毛先のボリュームやバランスなど、細部までこだわってつくった筆です。筆の名産地、熊野の熟練の職人が丁寧に仕上げました。>
◆半切*【清露】※羊毛筆に相性の良い、きめ細かく柔らかな紙質です。美しい渇筆が出しやすく、2x8尺や2x6尺他、サイズの豊富さも魅力です!
(↓Yahoo!ショッピング 商品ページ↓)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bokusaisha/seiro-hansetsu.html
(↓楽天市場 商品ページ↓)
https://item.rakuten.co.jp/bokusaisha/seiro-hansetsu/
<過去動画↓>
-------------------------------------------------------------------
*【羊毛筆のコツ part.1】動画→ https://youtu.be/qNg73lChjwo
*【羊毛筆のコツ part.2】動画→ https://youtu.be/OQiGTF6dHJg
*【羊毛筆のコツ part.3】動画→ https://youtu.be/K672a8GYrMc
競書の購読・直筆手本付き通信添削も随時承っていますので、下記ホームページをご覧ください💯
----------------------
手本書きと説明が”見れる”書道雑誌!
毎月発行のテキスト(競書)に連動して、手本の解説動画を公開しています。
本と動画を使って、ご自宅で練習してみませんか?
ご自宅での学習をサポートいたします!
①テキスト購読のみ
②テキスト購読&直筆手本付き通信添削指導
の二種よりお選びいただけますので、詳しくは下記ホームページをご覧ください!
<購読のお申込み・お問合せは↓>
■西村書道学園ホームページ【望岳通信】https://bokusaisha.wixsite.com/seikouuboku/contact
をご覧になるか、 bokusaisha@mbr.nifty.com までお気軽にご連絡ください!
~書道教室 西村学園/日本書道教育 山濤会 が発行している競書雑誌、『書濤』の会員向け解説動画チャンネルです。『書濤』第一号発行から40余年、長野県で60余年書道教室を主催しています。~
◆*【高級純羊毛筆 碧麗】※蒼潤と同じ作りのまま、最高級の原毛を使用。更に柔らかく、きめ細かな毛質で美しい渇筆を生み出します。
(↓Yahoo!ショッピング 商品ページ↓)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bokusaisha/youmouhude-hekirei.html
(↓楽天市場 商品ページ↓)
https://item.rakuten.co.jp/bokusaisha/youmoufude-hekirei/
・使用用具はコチラ→書道用品の【工房 墨彩舎】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bokusaisha/
・ペン字と古典臨書の通信講座【晴耕雨墨】
https://seikou-uboku.wixsite.com/seikouuboku
#書道 #書き方 #書道作品 #shodo #calligraphy #調和体
#毛筆 #運筆 #半折 #半切 #近代詩文書 #毛筆
もしよろしければ、高評価ボタンを押していただけると励みになります。
毎月、書道の解説動画を配信していますので、チャンネル登録いただければ幸いです😊