今回は、登戸駅周辺を散歩しました。
登戸駅の周辺は、近年区画整理事業により、登戸ゴールデン街をはじめ、新たな商業ビルがや、高層マンションが建ち、大変貌を遂げました。今後は再開発も行われ、駅と歩行者デッキで繋いだ、タワーマンションの建設が、予定されているそうです。
そんな、変化する登戸の、2024年5月現在を記録するとともに、駅周辺にあります多摩川や、旧津久井道の跡を歩きながら、歴史にも触れ、登戸駅の周辺を深掘りしました。
二ヶ領用水沿いの散歩路や、リバーサイドポイントという複合商業施設の屋上庭園、川風のガーデンなど、おすすめの穴場スポットもあり、今回も楽しい散歩道でした。
動画の中で引用した、昔の画像は、吉澤石材店と柏屋のホームページにあったものです。
【おすすめ動画】
・喜多見駅周辺を歩いた動画です。六郷用水や二ヶ領用水を開発した、小泉次大夫から名前をとった、次大夫堀公園を紹介してます。
→https://youtu.be/CzaZn9ZSR6w
・和泉多摩川駅周辺を歩いた動画です。川の向こう側、狛江市側の多摩川を歩いてます。
→https://youtu.be/x3znTxp_7Y0
・向ヶ丘遊園駅周辺を歩いた動画です。向ヶ丘遊園の跡地にある、藤子・F・不二雄ミュージアムを紹介してます。
→https://youtu.be/VcmuAd51K1w
#小田急 #散歩 #登戸 #多摩川 #再開発