MENU

Fun & Interesting

生田「かつて秘密の研究所があった、駅の周辺を散策」【2024年6月】

Video Not Working? Fix It Now

※登戸研究所に関する解説で使用した画像は、明治大学平和教育登戸研究所資料館所蔵、および、館内、明治大学の敷地内で、撮影をしたものです。その中でも、風船爆弾の画像は、林えいだい氏旧蔵、ありらん文庫資料室所蔵のものを、使用しております。

余談ですが、街の撮影日は火曜ですが、登戸研究所資料館が開館しているのは、水曜~土曜 10:00~16:00だったので、館内の撮影は、日を改めて行いました。

今回は、生田駅周辺を散歩しました。

生田駅の近くには、戦時中、秘密戦のための、兵器、資材を開発していた、登戸研究所という、旧日本軍の、研究施設があったそうです。その研究施設のあった場所に、現在は明治大学の、生田キャンパスがあります。
大学の敷地内に、登戸研究所があった当時、研究施設として使用されていた建物が、そのまま残されていて、そこは現在、明治大学平和教育登戸研究所資料館として、一般に公開されています。
そんな、登戸研究所資料館の見学はもちろん、駅周辺のお店、ディープな商店街、日本初の民営の公園墓地、神社、河津桜の名所、駅の近くを流れる、五反田川の合流地点、丘陵地帯ならではの絶景スポットなど、紹介しています。

いやー、最後に、生田配水池の展望広場が撮影できなくて、本当に良かった! じゃなくて、本当に残念だったです笑

【多摩区にある、小田急線の駅を歩いた動画】

・向ヶ丘遊園駅周辺を歩いた動画です
→https://youtu.be/VcmuAd51K1w

・登戸駅周辺を歩いた動画です。
→https://youtu.be/iYQLFsir9v8

・読売ランド前駅周辺を歩いた動画です。
→https://youtu.be/AEC1l00XdyE

#小田急 #散歩 #生田 #多摩

Comment