【アラカン初級登山シリーズ】
【ふつう23レベル】
関西百名山の帝釈山を目指してつくはらキャビンから周回した、前回は9月末でも虫が酷かったので冬がおすすめだ、眺望も良くベンチも沢山あるのでとても賑わっていた
つくはら湖のBEKOBEモニュメントを見れて感激〜「神戸の魅力は人である」という思いを表現していて市内7カ所に設置されているうちのひとつ
【アクセス】
明石駅前から一般道40分ほど
つくはらキャビン隣の駐車場1日500円
一番奥にプレートナンバーを記入所あり
【天候】
晴れ、10℃近くでポカポカ
日影は道端に雪も残り寒かった
登山道には雪は全くなし
【ルート】
つくはらキャビン(トイレ)→ 丹生神社→丹生山→西帝釈山→帝釈山→引き返して→朝日山→シビレ山→北山→つくはら湖遊歩道→BEKOBEモニュメント→つくはら大橋→つくはらトンネル→つくはらキャビン
【コース状況】
北山まで
良好、危険箇所なし
岩場なし、急坂は少しあり(ロープあり)
草むらなし、蜘蛛の巣なし
北山からつくはら湖まで初心者にとって
危険箇所あり
草ぼうぼうあり(1月でありなので夏はすごそう)
激下りあり(ロープなし)
※ 草やぶがひどいと聞いて前回登れなかった北山に挑戦したが初心者で怖がりの私は北山からの下山に苦労した、北山から引き返して下山する方がよいと思う(あくまで初心者の個人的意見です)もっと歩きやすい正しい道があったのかもしれない
※つくはら湖の南側の道は車の通行量が多いのに歩道がなく40分以上かかるのでおすすめできない、遠回りでも遊歩道の方が安全
【トイレ】
登山口のつくはらキャビンとサイクリングターミナルにあり
登山中なし
【YAMAP地図】
有料 丹生山か六甲山
無料 なし