MENU

Fun & Interesting

【結婚祝い】迷ったらコレ!漆器の老舗山田平安堂4代目当主がおすすめする「漆のお椀」3選

やさしい漆TV 1,102 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

やさしい漆編集部です!
今回は1919年創業 漆器の老舗山田平安堂4代目当主がおすすめする「結婚祝いに送りたいお椀3選」をお送りしました。
それぞれの商品は下記URLからご確認およびご購入が可能です。

▷夫婦椀 金結び
https://bit.ly/45woYgA

▷夫婦椀 梅水引
https://bit.ly/43pFmgN

▷大椀 欅平筋
https://bit.ly/3IJfBQH

結婚祝いの贈りもの。
かなりお悩みになった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介した3種類のお椀はそれぞれ「安心感/高コスパ」「縁起物/高級感」「意外性/オリジナリティ」とバリエーション豊かな商品でしたが、平安堂にはまだまだすごい数のお椀があります。
カジュアルに使えるものから作品性の高いものまで、機会がございましたら一度見比べて頂いていも面白いと思います!
必ずしもお祝いに、ということではなくても、お時間がありましたらぜひ一度漆器のお椀をページでご覧になってみてください。
もちろん実店舗のお近くにいらした際には実際に店舗に足を運んでいただければありがたく思います。

▷山田平安堂 店舗
代官山本店
銀座シックス店
https://www.yamada-heiando.jp/fs/heiando/c/heiando_physical_store#01

※「熨斗(のし)」について
平安堂ではネットでご注文の商品にも手書きで熨斗をお付けしています。
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.yamada-heiando.jp/fs/heiando/c/nosi

手書きの熨斗で、「おめでとう」の気持ちがより伝わること間違いなしだと思います!

◇◇◇◇◇

動画の目次
0:00 オープニング
0:16 結婚指輪をイメージした 伝統工芸ペア椀
1:12 梅と水引が融合したデザインは 人と人との「縁を結ぶ」贈り物に
1:55 漆器が結婚のお祝いに重宝される その理由とは...?
2:21 最後はちょっと変わり種 印象に残るこんなお椀はいかが...?
3:32 ご予算に合った商品が きっと見つかります!

◇◇◇◇◇

当チャンネルではYouTubeからのみ販売ページへご案内可能な「YouTube裏メニュー」をご用意しています。
ご興味のある方は下記URLより商品をご覧いただけますので、ぜひページに飛んでみてくださいね。

▷YouTube限定裏メニューはこちらから
https://bit.ly/3IEGipJ

◇◇◇◇◇

【漆器 山田平安堂の歴史(HPより抜粋)】

1919年、山田孝之助が日本橋に『山田漆器店』を創業しました。京都の漆器屋で修行を積み、その雅やかな漆器に魅了されていたようです。当時の東京には、実用的で無骨な漆器が多く、その「京漆器」の魅力を東京で紹介するという趣旨で創業したと聞いております。

後に、修行を積んだ京都にちなんだ、現在の『山田平安堂』に社名を変更し、また、扱う漆器も時代と共に変化をしてきております。

1994年、3代目である山田達男が「漆器をもっと若い方にも見て頂きたい」「漆器を通じてライフスタイルを提案したい」との思いで、渋谷・代官山へ移転。現在に至ります。

【History of Yamada Heiando (from their online shop)】

◎We are Proud Purveyor of Lacquerware to JAPANESE IMPERIAL HOUSEHOLD.

YAMADA HEIANDO is a Japanese lacquerware brand, with more than 90 years of history and traditions. Founded in 1919 in Tokyo, Japan, we have always been serving the finest lacquer items. The extensive lineup ranges from classic sets of tableware to jewelry boxes in luxury, with more than 400 items in total.

Our customers include:
the Japanese Emperor and His Imperial Family / Foreign Embassies of Japan / renowned shrines and temples for worship / major global enterprises

◎What is Emperor's ROYAL WARRANT ?

"Royal Warrant" is the honourable title given to Japan's traditional brands the Emperor has personally appointed to use.
He granted Royal Warrants to only the finest brands whose goods or services demonstrate excellence and quality.
For over 90 years, we have been serving all the lacquerware used at His Imperial Household.

◎What It Means to Be Appointed as Emperor's Favourite

His Imperial Majesty entitles Royal Warrants to no more brands today, marking 1954 the last.
This means that as one of the oldest existing Royal Warrant holder since 1919, we have been creating best quality items and fulfilling the Emperor's most selective taste for nearly a century.
Being Imperial is the proof of perfection in our lacquerware. We are very proud to be the holder of such prestigious Royal Warrant.

◇◇◇◇◇

#結婚祝い #プレゼント #ギフト #漆 #伝統工芸

Comment