MENU

Fun & Interesting

#5 看護介入の実施|『看護がみえる 看護過程の展開』動画解説シリーズ

Video Not Working? Fix It Now

看護過程の5つめのステップ、看護介入の実施について解説しました!
いよいよ看護計画で立案したことを、実際に患者さんへケアとして届ける段階になりましたね。
ですが…計画したことをただ実行するだけではNGです。
ここにも「看護過程の展開」だからこそ意識すべきポイントがあります!
今回はそこを重点的にお話ししました。
診療の補助やクリニカルパスにのっとった看護と何が違うのか?
ということも話しているので、要チェックです◎

■目次
00:00 はじめに
00:54 本日のテーマ
01:23 実施前にやること
 01:42 実施前の確認と判断
 03:47 看護計画の修正
06:48 実施中にやること
 07:18 介入の手順
  08:39 看護過程の展開における介入中のポイント
 10:30 具体例でみてみよう
  10:39 診断指標に対する介入の例
  13:00 関連因子に対する介入の例
  14:32 看護介入を行う際のポイント
14:53 実施後にやること
 15:15 実施後の記録
 15:29 実施後の報告
19:00 本日のおさらい

■以下、NANDA-I並びに医学書院様より転載許可を得ています
NANDA-I看護診断 定義と分類2021-2023(原書 第12版)
原書編集:T.ヘザー・ハードマン、上鶴重美,カミラ・タカオ・ロペス
出版社:株式会社 医学書院
使用箇所:p.230

■今日の動画に関する『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』参照ページ
「看護介入の実施」…p.150〜157
※NANDA-I看護診断の最新版に基づいて動画作成をしているため,一部書籍と異なる箇所がございます.

■アセスメントから学びたい方はこちらのプレイリストから!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFjP_23iWgCzHGdMl4a7Qr_z0PBaJxMRK

■もっと『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』について知りたい!
WEB立ち読みページ:https://www.medicmedia-kango.com/STATIC/kango/digitalBook/kangogamieru4/html5.html#page=1
アセスメントに関するページもたっぷり読めます!

書籍紹介ページ:https://www.medicmedia-kango.com/books/kangogamieru4/

『看みえ4』特設ページ:https://www.medicmedia-kango.com/kangokatei/

■『看護がみえる』シリーズって?
『看護がみえる』シリーズは、医療従事者向け書籍として大ベストセラーとなった『病気がみえる』シリーズの姉妹本で、看護学生・看護師を対象とした看護に関する大人気のビジュアルテキストです。現在のシリーズラインアップには、基礎看護技術・臨床看護技術・フィジカルアセスメント,そして今回ご紹介した看護過程の展開の4冊があり、2021年4月時点で累計発行部数68万部を突破しています!
看護がみえるシリーズについて:https://www.medicmedia-kango.com/kanmie-series/

[書籍]
『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』
編集:医療情報科学研究所

[運営会社]
株式会社メディックメディア
MEDIC MEDIA Co., Ltd.

公式HP:https://www.medicmedia.com/
看護学生用HP(がんばれ看護学生):https://www.medicmedia-kango.com/
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/neco_nurse/

#看護過程 #看護学生 #看護実習 #看護師 #看護

Comment