【UXリサーチ共有会 2月】リサーチャーとしての一歩を踏み出す〜新卒インターンの取り組み紹介〜/小さな一歩からはじめるデザイン文化の作り方/インタビューで困ること(モニターさん編)
■目次
00:00 イントロ・登壇者紹介
01:14 LT1:小さな一歩からはじめるデザイン文化の作り方
11:09 LT2:インタビューで困ること(モニターさん編)
25:13 LT3: リサーチャーとしての一歩を踏み出す〜新卒インターンの取り組み紹介〜
【Q&A】
37:52 今後のキャリアをどう考えていますか?
41:30 優先順位の決定はどうしているか?
43:07 インタビュー時のコミュニケーションで気をつけていることは?
44:36 ユーザビリティテストの経験がない状態からどのように始めた?
46:12 中途と新卒のリサーチャーで考え方などに違いはある?
48:18 チームの仲間に寄り添い共感する場として工夫していることは?
50:16 初心者がいきなり本番インタビューして大丈夫?
53:32 登壇者から一言・クロージング
■概要
UXリサーチを実践するきっかけに!UXリサーチの輪を広げたい!そんな思いで、
ポップインサイトではUXリサーチ実践者によるLTを開催いたします!
『UXリサーチ共有会』とは…
・UXリサーチの取り組み、みんなどうしてる?
・UXリサーチをどう活かせばいいの?
・UXデザインを社内に広めていくためにやってることってなに?
などなど、日々業務の中でUXデザイン・リサーチに取り組み、試行錯誤している登壇者が、実践や学び、時には失敗談などをライトニングトーク形式で共有し、みんなでカジュアルに学び合うイベントです。UXリサーチを実践している方、これから始めたい方、ぜひご参加ください!
■『UXリサーチ共有会』の目指すこと
スピーカーの皆さんに日々のUXリサーチでの学びを共有してもらい、初心者も実践者もUXリサーチについてカジュアルに学べるイベントを目指しています。参加者も、気になることは質問機能やチャット機能などで気軽に発言ができ、ゆるやかにコミュニケーションが取れる場をつくっていきたいと思います。UXリサーチを実践していくきっかけとして気軽にご参加ください。
※LTとは…ライトニングトークのこと。各登壇者が短い持ち時間でプレゼンテーションを行うイベントです。
※37:29 一瞬画面がチラつくので修正
■こんな方におすすめ!
・UXリサーチ初心者の方、勉強中の方
・他社のUXリサーチの取り組みを聞いてみたい方
・「そのうちLT登壇にチャレンジしてみたいな」と考えている方
■登壇者プロフィール
LT1:小さな一歩からはじめるデザイン文化の作り方
窪内 彩佳さん
ソフトバンク株式会社 UIデザイナー/UXデザイナー
2016年にエンジニアとしてソフトバンク株式会社に入社。ある社内システム刷新プロジェクトにて画面設計を担当したことをきっかけに、2017年、デザイナーへキャリアチェンジ。デザイナー不在だった所属部署にデザインチームを立ち上げ、課として独立させる。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト合格(2020年度)。
現在も社内業務システムを中心に、様々なプロダクトのUX・UI改善をリードしつつ、組織にデザインの重要性を啓蒙する取り組みも推進中。
Twitter:twitter.com/sayadesign2
LT2:インタビューで困ること(モニターさん編)
高岩 仁さん
株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー UXリサーチャー
ソフトウェア開発を経験後、仕事と家庭の両立を求め完全在宅勤務のポップインサイトにジョイン。重視点を「プログラムの誤り」から「ニーズや新たな発見」に変え、人々の気持ちを関係者に届けながら共感・改善・構築を行い満足度向上に繋げている。
LT3: リサーチャーとしての一歩を踏み出す〜新卒インターンの取り組み紹介〜
瀧本はろかさん
パーソルキャリア株式会社 リードUXリサーチャー(ディレクター)
UXリサーチチーム所属。 前職のITベンチャー(CtoCマッチングサイトプラットフォーム)では新規事業立ち上げ・事業開発に従事。現在、プロジェクトにおけるリサーチと並行して、非リサーチャーへのリサーチ知見共有・育成にも携わり、リサーチチームの社内・外への広報やPRにも力を入れる。プライベートは二児の母。
ポップインサイトHP:https://popinsight.jp
UXリサーチの内製化支援サービス:https://popinsight.jp/uxro/#about
#UX #UXデザイン #UXリサーチ #ライトニングトーク