建具屋さんの建具作業風景
木工職人の一日
■フラッシュドア
フラッシュ(flush)とは「平面」という意味で、「フラッシュドア」とは、表面を平らに仕上げたドアのことです。
骨組みと表面材を合体させて造られたドアを「フラッシュドア」と呼び、この構造を「フラッシュ構造」と呼びます。
フラッシュ構造は、ドアなどの建具に限らず、木製家具などにも幅広く使われている身近なものです。
製作の技術が進化し、しっかりとした造りになっていますので軽いのに丈夫で長持ちです。
フラッシュドアのメリット
軽量なので製作時・輸送時・取り付け時・下地の補強が不要など重量のあるドアに比べコストが抑えられます。
また、軽量のため耐久性も重量のある建具に比べ負担も小さく長持ちします。
有限会社片山建具店
https://www.tateguten.com
Instagramj
https://www.instagram.com/katayama_t_shin/
Twitter
https://twitter.com/shinchannel6966
TikTok
https://www.tiktok.com/@shinchannel6966
#木工
#木工職人
#建具