現在の和菓子は江戸時代に確立されたと言われていますが、庶民たちに人気だった和菓子は何だったのでしょうか?
今回は、江戸時代のお菓子事情についてご紹介します。
▼もくじ▼
00:00 江戸時代のお菓子事情
00:44 庶民に身近な甘味「水菓子」
03:06 砂糖の国産化
05:12 種類が豊富な「餅菓子」
08:27 「飴菓子」と個性的な飴売り
10:37 庶民に人気の「焼き菓子」と「蒸し菓子」
▼おすすめ関連動画▼
江戸時代 庶民の食事事情!人気のおかずと便利すぎる食材調達
https://youtu.be/JoetWe-RU2o
江戸時代の外食事情!庶民が通った居酒屋・屋台から高級料亭まで解説
https://youtu.be/ueqzu6FSSeA