蝶ヶ岳・常念岳縦走の最終章、
「常念岳編」になります!
北アルプス南部に位置する常念山脈。
ピラミッド型の美しい山容が特徴の常念岳。
標高は2,857mで、日本百名山にも名を連ねる。
常念岳の名前の由来は、その昔、毎年暮れの時期になると常念坊という不思議な坊さんが酒屋さんにお酒を買いに来たからという説や、
山賊をしていた木こりが山で常に念仏が聞こえるのが怖くて逃げ帰ったからという説など諸説あるようです!
そんな常念岳に6月18日、登ってきました!
前日に蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊をしていた疲れが残っていたのか、
6月の暑さのせいなのか、
今回で2回目でしたがとても辛かったです!
三俣登山口までの下りもしんどすぎて、、
けど、蝶ヶ岳山頂で見た朝焼けのハロ、
常念岳で見た360度の大絶景は最高でした!
素敵な山なので皆さんもぜひ行ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます!
■動画内の温泉情報
・ほりでーゆ〜四季の郷
日帰り温泉:10:00-21:30
入浴料: 大人600円、小学生350円
ドライヤー: 5分100円
駐車場: 敷地内無料駐車場100台
住所: 長野県安曇野市堀金烏川11-1
サイト:http://www.holiday-you.co.jp/index.html