「ゴーストバスターズ」といえば映画の場面やアイコンと共に、80年代のあのファンクなヒット曲を思い出しますよね?でも一方で、あの曲のメロディとサビの「ゴーストバスターズ!」以外の歌詞の内容までご存知の方はそう多くは無い気がします(私もアメリカへ渡るまではサビしか知りませんでした…😅)。
実はこの歌詞の意味を知ると、この主題歌が映画のストーリーと抱き合わせて創られた壮大なプロモーションソングであることが分かります。
映画のストーリーとシンクロし、予告編のように歌われるこの曲の歌詞の意味と、レイ・パーカーJr.が自身が語った歌詞の誕生秘話を、独自解説でお楽しみください!
【ゴーストバスターズのオフィシャルPV】
「久しぶりにゴーストバスターズの曲聴きたくなったなー」という方はこちらからどうぞ笑(海外のチャンネルに動画がアップされていました)。子供の頃は気づきませんでしたが、まぁまぁ“セクシー”な感じのPVだったんですね。また、映画のキャスト4人の他に、チェビー・チェイス、ジョン・キャンディ、ダニー・デビト、ピーター・フォークなど、当時の人気俳優が揃ってカメオ出演していて、当時としては相当お金をかけていたことがうかがえます。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Fe93CLbHjxQ
【音楽番組のステージでゴーストバスターズを歌うRay Parker Jr.】
2016年に放送されたGreatist Hitsという番組でのライブパフォーマンスです。観客も含めてみんなメッチャ楽しそう…笑
レイ・パーカー・ジュニアはこの時で62歳。ヤバいレベルでカッコいい “イケオジ ” ですねw
↓
https://www.youtube.com/watch?v=DdUomWmDuRg
<アキラダンディワールド / Akira Setoyama>
by 瀬戸山アキラ
アメリカ育ち、日英バイリンガルのビジネスマン。国連、日本政府、企業、NPOでの国際交渉と通訳の業務経験多数。
洋楽の弾き語り、発音解説、ハリウッド映画のダンディにシビれるセリフやシーン、海外生活でのレアな体験談などについて、「ダンディだと思う切り口」で動画投稿しています。
元々日本しか知らない少年が 10年以上の海外生活で揉まれながらも “外の世界を知った” 経験を通じて、肌で感じたネイティブ感覚の英語、海外の人々や文化の面白さをyoutubeでシェアしたいと思っています。
“ダンディズム” とは、自分なりの美学・感性・こだわりを人知れず持ち続けること。私なりのダンディズムを通して眺めてきた世界の面白さを知って頂けたら幸いです。
幼少期からアメリカ、イギリス、英語圏東南アジアで合計12年以上を過ごし、日常的に海外の人々と接するビジネスの世界で活動しています。
TOEIC950点、英検1級保有。
License for the editorial use of the photos in the video is purchased at Dreamstime and Canva.
Sound effects and voice contents utilized only for the editorial use are provided from (and special thanks to) こえやさん、On-Jin 音人、ポケットサウンド、OtoLogic
#ゴーストバスターズ
#ゴーストバスターズ曲
#ゴーストバスターズ歌