MENU

Fun & Interesting

【値千金】敗色濃厚からの起死回生のホームラン【ベスト10】【高校野球】

streamTV 野球YouTube 137,321 lượt xem 1 month ago
Video Not Working? Fix It Now

もうダメ!負ける〜っ!と思ったけど起死回生のホームランで
九死に一生を得るホームランってありますよね。
今日は私が見た甲子園のホームランで心に残る起死回生の一発
をベスト10形式で発表します。
皆さんの心に残る起死回生の一発もコメントで教えてください。🙇


第10位 宇部商 浜口選手 1983年夏 2回戦 帝京戦
第9位 駒大苫小牧 中沢竜也選手 2006年 3回戦 青森山田戦
第8位 新田 宮下典明選手 1990年春 2回戦 日大藤沢戦
第7位 宇部商 宮内洋選手 1988年 3回戦 東海大甲府戦 
第6位 明徳義塾 沖田選手 2002年夏 3回戦 常総学院戦
第5位 済美 矢野選手 2018年夏 2回戦 星稜戦
第4位 PL学園 桑田真澄選手 1984年夏 準決勝 金足農戦
第3位 済美 高橋選手 2004年春 準々決勝 東北戦
第2位 箕島 嶋田選手 1979年夏 3回戦 星稜戦
第1位 箕島 森川選手 1979年夏 3回戦 星稜戦


📗 おすすめ野球の本 📗

【智弁和歌山・高嶋仁のセオリー 《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》】
智弁学園、智弁和歌山で指導歴48年。
甲子園通算68勝を挙げた闘将の
選手育成からチームづくりまでを
88カ条にまとめ紹介。
指導者だけでなく、高校野球ファン
選手、保護者の皆さんへおススメの一冊です。
→https://amzn.to/3PoeV67

【一徹――智辯和歌山 髙嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断】
2018年に100回大会を迎えた夏の甲子園。その100回の歴史の中で、数々の名勝負、名選手、そして名監督が生まれてきた。そんな長い歴史を誇る甲子園において、誰よりも多く勝利を収めている監督が、智辯和歌山高校・高嶋仁監督(現・名誉監督)である。智辯学園、智辯和歌山を率い、春夏の甲子園出場38回、通算勝利68勝はいずれも歴代最多。古希を迎えてもなおグラウンドに立ち続けていたが、2018年夏を最後に惜しまれつつ勇退。それに至るまでの様々な葛藤や心の揺れ、「平成の王者」と言わしめた隆盛時代、翳りが見え始めた中での謹慎、それでも貫き通した信念――。本人へのインタビューを中心に、教え子、対戦監督、故郷、家族……総勢50名以上の関係者が知られざる真実を語る。この10年誰よりも高嶋を追い、本人からの信頼も厚い著者・谷上史朗が綴る渾身のノンフィクション作品
→https://amzn.to/406V5RP

【勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇】
北海道勢初の甲子園優勝、史上五校目の夏連覇、そして、前人未到の三連覇へ。
その男は栄光の裏で、何に怒り、何を渇望したのか。
2006年夏、甲子園決勝再試合に日本中が沸いた。早実VS駒大苫小牧。しかも駒大は、北海道勢初の全国制覇を成し遂げて以降負け知らず、前人未到の三連覇に王手を掛けていた。チームを率いるのは35歳の香田誉士史。輝かしい実績とは裏腹に、何が彼を満身創痍に追い込み、表舞台から引き摺り下ろしたのか。高校野球史上最も有名な監督を追った渾身作。第39回講談社ノンフィクション賞受賞作。
→https://amzn.to/4gEYPBa

Comment