【台風19号から1週間 東武日光駅、下今市駅に取り残された 休車車両たち 6050系 久々の6両編成】6050系 5編成、100系 2編成、500系 1編成 休車。 下今市機関庫の拡張工事開始
2019年10月20日
2019年10月12日の台風19号の影響で、東武鉄道各線に被害が出ており、本日時点で東武佐野線と東武日光線で不通区間が発生しています。
【東武日光線】新鹿沼~下今市間で運転見合わせ
黒川の氾濫により、北鹿沼~板荷間の築堤崩壊(新鹿沼~下今市間 運転見合わせ)
東武日光線は、本日(2019年10月19日)より南栗橋~栃木間が復旧し、浅草~新鹿沼までつながり、特急列車も運行開始しました。
現在、不通になっている区間は、新鹿沼~下今市のみとなっており、現在、代行バス輸送が行われています。
この区間も、2019年10月25日までには、全面復旧させる予定です。
【東武佐野線】佐野~葛生間で運転見合わせ
秋山川橋梁の安全確認(安全確認は水位が下がった後に実施)
東武佐野線は、第一秋山橋梁(田島~佐野市間)の安全確認が完了したため、昨夜(2019年10月18日)より館林~佐野間が復旧しました。
現在、不通になっている区間は、佐野~葛生間となっており、現在、代行バス輸送が行われています。
この区間は、第二秋山橋梁(堀米~吉水間)、第三秋山橋梁(多田~葛生間)の河川増水に伴う橋脚安全確認が出来ていないため運転を見合わせています。
◆東武鉄道 台風19号の影響による主な被害状況および復旧作業の進捗状況について(10月18日更新)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/853590317dcc382d8d0cffc44cf31158/191018_01.pdf
また、栃木県内では、JR両毛線も大きな被害を受けています。全線復旧まで1か月かかる見込みです。
【JR両毛線】岩舟~栃木間で運転見合わせ
①永野川の氾濫により、永野川橋梁 橋台背面流出(大平下~栃木間)
②永野川の氾濫により、数か所、線路砕石流出(大平下~栃木間)
岩舟~栃木間は、復旧まで1か月ほどかかる見込みです。
◆JR東日本 両毛線 運転見合わせ区間
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191013_ho01.pdf
https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/168/0/
◆JR両毛線 全線復旧まで1か月(NHK NEWS WEB )
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191014/1000038491.html
JR高崎支社によりますと、JR両毛線は栃木市内の永野川にかかる線路が土台部分から大きく壊れ、
足利駅と小山駅の間で運転できなくなっていますが、栃木駅と小山駅の間で16日の始発から、足利駅と岩舟駅の間で20日から運転再開しました。
残る、岩舟駅と栃木駅の間は、河川の堤防工事を行う必要があり、運転再開までには1か月程度かかる見通しだということです。
本日、東武日光駅、および下今市に取り残され、休車表示が貼り付けられている車両たちを撮影してきました。
◆東武日光、下今市 留置(休車表示)車両たち
東武日光 1番線 東武6050系 6162F+6170F
東武日光 2番線 下今市⇔東武日光 列車の発着ホーム
東武日光 4番線 東武500系 504F
東武日光 5番線 東武6050系 6156F+6175F+6159F(久々の6両編成)
東武日光 6番線 東武100系 108F
下今市 東武100系 104F
検切れ順で行くと、6000系リバイバルカラーになるのは、6162Fの可能性がありますが、
本日、東武日光駅に留置されていましたので、じっくり撮影してきました。
◆東武6050系 検切れ順
車番 全検・重検 検切れ
6162F 2016年07月 →2020年07月
6179F 2016年10月 →2020年10月(霜取りパンタ増設)
6160F 2016年11月 →2020年11月
61103F 2017年01月 →2021年01月(霜取りパンタ増設)(野岩鉄道車)
6164F 2017年04月 →2021年04月
6154F 2017年05月 →2021年05月(霜取りパンタ付き)
61201F 2017年07月 →2021年07月(霜取りパンタ増設)(会津鉄道車)
6153F 2017年08月 →2021年08月(霜取りパンタ付き)
6156F 2017年09月 →2021年09月(霜取りパンタ付き)
6167F 2017年10月 →2021年10月
6174F 2017年11月 →2021年11月(霜取りパンタ付き)
6155F 2017年12月 →2021年12月(霜取りパンタ付き)
61102F 2018年01月 →2022年01月(霜取りパンタ増設)(野岩鉄道車)
6159F 2018年02月 →2022年02月
6169F 2018年04月 →2022年04月
6170F 2018年05月 →2022年05月
6151F 2018年06月 →2022年06月
6168F 2018年08月 →2022年08月
6172F 2018年09月 →2022年09月
6175F 2018年11月 →2022年11月(霜取りパンタ付き)
61101F 2019年01月 →2023年01月(霜取りパンタ増設)(野岩鉄道車)
6176F 2019年03月 →2023年03月(霜取りパンタ増設)
6157F 2019年05月 →2023年05月
6152F 2019年08月 →2023年08月
6173F 2019年09月 →2023年09月(霜取りパンタ付き)
634-11-634-12(元6177F) 2012年09月→2015年07月→2019年06月→2023年06月
634-21-634-22(元6178F) 2012年09月→2015年07月→2019年07月→2023年07月
◆6050系 廃車履歴
6158F 2013年09月 →2017年09月(2017.05廃車)
6161F 2013年05月 →2017年05月(2017.06廃車)
6166F 2013年11月 →2017年11月(2017.06廃車)
6171F 2014年03月 →2018年03月(2017.06廃車)
6165F 2015年06月 →2019年06月(2017年10月より南栗橋構内 訓練車)
6163F 2015年09月 →2019年09月(2019.08廃車)
◆2019年10月21日追記
24日より、東武日光線、佐野線全線で復旧することが決まりました。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c508e3e3983b3a90b6f8ce4869941ca5/191021_02.pdf