トーンコントロールは音を悪くする?アンプ編その2、オーディオの教科書、第8回。脱・初心者を目指す方に、その基本をお知らせするシリーズで、多くのマニアの集合知を探ります。
オーディオの教科書シリーズの8回目、アンプの2回目です。
オーディオの入門者が迷うのは、ネット上では「ホントかな?」と思うようないろいろな意見が入り乱れ、YouTubeでも極端な意見の動画がまかり通っていることです。
書籍もまとめられた年代によって内容が大きく違っている世界です。
そこで、マニア、メーカー、評論家、学会、ショップなどなど関係者の集合知を探っていこうという試みに取り組みました。
教科書をよりブラッシュアップするための皆さんからの補足やご意見を紹介します。
<サマリー>
1.プリアンプレス(パワーアンプダイレクトやパッシブプリ)はどうなのか?
2.ではプリアンプの音質メリットは?
3.写真をやって分かった「リアルとは?」
4.トーンコントロールは必要か議論
5.マランツ7の謎
<画像引用>
プリアンプ画像:https://www.flickr.com/photos/mujitra/30819314452
「多摩電子回路研究所」さんのサイトより画像引用:http://tamaken.biz/item07.html
<チャンネル関連サイト>
チャンネル運営サイト「グローバルオーディオ調査班」
https://globalaudio.info/
チャンネル運営サイト「自作真空管アンプのホームページ」
https://diytube.audioinfo.net/
ツイッター
https://twitter.com/hyakujuuban
インスタグラム
https://www.instagram.com/iios9402/
<連絡先>
https://globalaudio.info/contact/